介護予防・日常生活支援総合事業について
介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」といいます。)とは、市町村が中心となって、地域の実情に応じて、住民等の多様な主体が参画し、多様なサービスが充実することにより、地域の支え合いの体制づくりを推進し、要支援者等に対する効果的かつ効率的な支援等を可能にすることを目指すものです。
総合事業は、「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防事業」の二つからなります。
名取市の総合事業は、平成29年4月1日から開始しました。
介護予防・生活支援サービス事業
介護予防・生活支援サービス事業は、「訪問型サービス」と「通所型サービス」で構成されています。
対象者は、近い将来、要支援、要介護状態となるおそれがある高齢者(基本チェックリストを実施し、事業対象者に該当した人)と要支援1、2の認定を受けた人です。
訪問型サービス(ホームヘルプ)
介護予防訪問介護相当サービス(身体介護や生活援助)
訪問型サービス(ホームヘルプ) | ||
訪問型サービスⅣ | 1回につき2,680円(週1回程度) ただし、1月で5回以上の場合は、11,760円 |
事業対象者・要支援1・2 |
訪問型サービスⅤ | 1回につき2,720円(週2回程度) ただし、1月で9回以上の場合は、23,490円 |
事業対象者・要支援1・2 |
訪問型サービスⅥ | 1回につき2,870円(週3回以上) ただし、1月で13回以上の場合は、37,270円 |
要支援2 |
※原則、本人負担は負担割合に応じて上記金額の1~3割となります。
通所型サービス(デイサービス)
介護予防通所介護相当サービス(食事・入浴の提供や日常動作訓練)
通所型サービス(デイサービス) | ||
通所型サービス (1回数) |
1回につき3,840円(週1回程度) ただし、1月で5回以上の場合は、16,720円 |
事業対象者・要支援1 |
通所型サービス (2回数) |
1回につき3,950円(週2回程度) ただし、1月で9回以上の場合は、34,280円 |
要支援2 |
※原則、本人負担は負担割合に応じて上記金額の1~3割となります。
介護予防ケアマネジメント
心身や日常生活の状況に応じ、自立した生活を送ることができるよう、どのようなサービスを、どのくらい利用するかを決め、ケアプランを作成します。
総合事業サービスコード
一般介護予防事業
「健康長寿日本一」を目指して、住み慣れた地域で仲間と一緒に活動できるよう、介護予防活動、生きがいづくりなどを展開します。
介護予防サポーター養成事業
地域の介護予防の取組みについてキーパーソンとなる介護予防サポーターを養成します。スキルアップ講座も有ります。
通いの場づくり立ち上げ支援事業
介護予防と地域づくりを目的に、住民主体の通いの場の立ち上げ支援を地域包括支援センターが行います。なとりん体操の実施と週1回以上の開催が要件です。
高齢者ふれあいサロン事業
介護予防や生きがいづくりを目的に、住民主体で気軽に集える事業を実施する団体に運営費の一部を助成しています。月4日以上の開催が要件です。
高齢者生きがいづくり支援事業
介護予防や生きがいづくりを目的に、住民主体で気軽に集える事業を実施する団体に運営費の一部を助成しています。年6回以上の開催が要件です。
地域リハビリテーション活動支援事業
地域における介護予防と自立支援に資する取組みを強化することを目的に、リハビリテーション職等を活用し、通いの場でフォローアップを行うことや、サービス担当者会議等への助言などを行います。
関連リンク
【利用方法】
地域包括支援センターまたは介護長寿課にご相談ください。心身や日常生活の状況を確認し、その状況によって、サービスや支援を受けたり、地域の介護予防教室などに参加したりすることができます。
★現在要支援1・2の認定を受け、ホームヘルプサービスやデイサービスを利用している人
利用者の心身や日常生活の状況、希望を踏まえ、地域包括支援センターなどにより、介護予防ケアマネジメントを実施します。専門職による支援が必要と判断された場合は、引き続き、これまでのホームヘルプやデイサービスを利用することができます。
事業者説明会(平成28年3月18日開催)
事業者説明会の資料はこちら
事業者説明会②(平成28年6月23日開催)
事業者説明会の資料はこちら
事業者説明会③(平成28年11月17日開催)
総合事業の事業所指定等に関する事業者説明会に関する資料はこちら
総合事業の介護予防ケアマネジメントに関する事業者説明会に関する資料はこちら
事業者説明会での総合事業に関する Q&Aはこちら
事業者説明会での地域密着型通所介護に関するQ&Aはこちら
事業所指定の申請等について
【第1号訪問事業】訪問介護事業所の指定申請等についてこちら
【第1号通所事業】通所介護事業所の指定申請等についてはこちら
関連リンク
※ 厚生労働省の総合事業に関するホームページはこちら
※ 宮城県のホームページ(長寿社会政策課)はこちら
※ 宮城県国民健康保険団体連合会のホームページはこちら
〒981-1292 名取市増田字柳田80 本庁舎1階
部署名:介護長寿課
電話:022-384-2111