メインコンテンツへスキップ

現在地 ホーム 目的から探す 事業者向け情報 新型コロナウイルス感染症等にかかる中小企業者の金融支援について

新型コロナウイルス感染症等にかかる中小企業者の金融支援について

伴走支援型特別資金

宮城県では、令和5年1月10日より、新型コロナウイルス感染症や物価高騰等の影響を受けた中小企業者の資金繰り円滑化を図るとともに、金融機関が当該中小企業者に対して継続的な伴走型での支援を実施することにより、経営の安定や収益力改善を図ることを目的として「伴走支援型特別資金」の取り扱いを開始しています。

融資条件

(1)融資限度額:1億円

(2)融資利率:年1.60%以内

(3)資金使途:運転資金及び設備資金

(4)償還期間:10年以内(うち据置期間5年以内)

(5)保証人:原則として法人代表者以外不要

(6)担保:必要に応じて徴求

(7)信用保証:信用保証協会の保証付き

   ①セーフティネット保証の場合:年0.85%(経営者保証免除対応を適用する場合は年1.05%)

   ②一般保証の場合:年0.45%~2.20%(経営者保証免除対応を適用する場合は年0.65%~2.40%)

  保証料補助(国補助)により、事業者負担は0.2~1.15%相当額の負担となります。

取扱期間

令和3年4月1日から令和6年3月31日までに保証申込みを受け付けたもの(取扱期間については延長となる場合があります)

その他

本制度の詳細については宮城県及び宮城県信用保証協会の案内資料をご確認ください。

融資制度の利用支援(セーフティネット4号・5号認定)

売上げの減少などの影響を受けた中小企業者に対し、「セーフティネット資金(保証4号)」、「セーフティネット資金(保証5号)」による、円滑な資金調達を支援します(セーフティネットの取得を条件とした、通常より有利な保証制度が創設される場合があります。詳しくはこちら(中小企業庁HP)をご確認ください)。

対象となる中小企業者等

次の条件を全て満たす方が申請できます。

(1)名取市内で継続して事業を行っている中小企業または個人事業主であること

(2)セーフティネット4号の場合:新型コロナウイルス感染症の影響を受けた後、対象期間比較で売上高等売上高等が20%以上減少することが見込まれること

(3)セーフティネット5号の場合:申請期間内における指定業種に該当し、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた後、対象期間比較で売上高等が5%以上減少することが見込まれること

指定期間

指定期間とは、事業者が市区町村の窓口に認定申請を行うことができる期間をいいます。

①セーフティネット4号:(資金使途は借換限定)令和5年10月1日~令和5年12月31日まで

②セーフティネット5号:令和2年3月6日~令和5年12月31日まで

現在新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号は、令和5年10月1日以降の認定申請分から資金使途が借換目的に限定され、新様式を使用することになりました詳しくは中小企業庁のホームページをご覧ください。

手続きの流れ

①事前に金融機関へ相談

②必要書類を揃え、名取市へ認定申請

③名取市からの認定後、取扱金融機関へ融資の申し込み

④審査

⑤融資実行

※市の認定は、ご希望どおりの融資実行をお約束するものではありません。認定期間内(認定日から30日)に金融機関及び信用保証協会へ融資の申し込みの上、審査を受けることになりますので、あらかじめ金融機関に本制度の利用についてご相談ください。

必要書類

以下の1~5を揃えて名取市へ認定申請をしてください。

1 認定申請書:下記掲載の様式に必要事項を記入の上、2部提出

2 認定申請書の添付書類:下記掲載の様式に必要事項を記入の上、2部提出

3 2に記載された金額の詳細が確認できる書類(試算表・売上台帳の写しなど):1部提出

4 法人の場合:直近の決算書の写し及び登記事項証明書の写し:1部提出

  個人事業主の場合:直近の確定申告書の写し(税務署受付または電子申告完了の証明書類)及び許認可を必要とする業種は「許認可証」の写し:1部提出

セーフティネット4号

最近1ヶ月の売上高等を比較する月によって使用する申請書様式が異なります。

最近1ヶ月とその後2ヶ月間の売上高等を前年同月と比較する場合 最近1ヶ月の売上高等と最近1ヶ月を含む最近3ヶ月間の平均売上高等を比較する場合 最近1ヶ月の売上高等と令和元年12月の売上高等を比較する場合 最近1ヶ月の売上高等と令和元年10月から12月の平均売上高等を比較する場合

(※)業歴が3か月以上1年1か月未満の場合は認定書申請書(様式4-③)により申請書を作成ください。

(※)店舗増加等により、売上について単純な前年比較が適当でない事業者については、認定申請書様式(様式4-④または4-⑤)により申請書を作成ください。

セーフティネット5号

申請様式(イ)売上高等の影響

セーフティネット保証5号の指定業種一覧につきましてはこちら(中小企業庁HP)を確認下さい。

*1、2については2部提出必要、また申請書の業種記入欄には上記の指定業種リストを参考に、細分類番号と細分類業種名を記入願います。

申請様式(ロ)原油価格の上昇

営んでいるすべての事業が指定業種に属する場合

主たる業種が指定業種である場合

指定業種に属する事業の減少により影響がある場合

セーフティネット保証5号の指定業種一覧につきましてはこちら(中小企業庁HP)を確認下さい

*1、2については2部提出必要、また申請書の業種記入欄には上記の指定業種リストを参考に、細分類番号と細分類業種名を記入願います。

危機関連保証(受付は終了しました)

*1・2については2部提出必要

申請先

名取市生活経済部商工観光課(5階) 商工振興・雇用促進係

新型コロナウイルス感染症等の影響を受けた中小企業者等向け各種支援メニューのご案内

経済産業省HP◇で各種補助制度をご紹介しております。

〒981-1292 名取市増田字柳田80 本庁舎5階
部署名:商工観光課
電話:022-384-2111

担当係     : 商工振興・雇用促進係
ダイヤルイン番号: 022-724-71 50