メインコンテンツへスキップ

現在地 ホーム 目的から探す 環境・防災 ごみの収集とリサイクル 生ごみ堆肥化容器(コンポスト)購入費補助制度

生ごみ堆肥化容器(コンポスト)購入費補助制度

名取市ではごみ減量のため『生ごみ堆肥化容器』の購入費補助を行っています。

名取市ではごみ減量のため『生ごみ堆肥化容器』の購入費補助を行っています。

*現在上限の予定数に達する見込みのため受付を停止しております。空きが出ましたら受付を再開します。なお、キャンセル待ちのご希望の方はクリーン対策課までご連絡ください。

生ごみ堆肥化容器(コンポスト)とは?

微生物や電気などの力で、野菜くずなどの生ごみを堆肥化・減量化するための容器・家電です。

生まれ変わった生ごみは家庭菜園などに有効利用することができるようになります。

生ごみ堆肥化容器推進画像
   
   

どうして生ごみを堆肥化させるの?

 生ごみは生活ごみの中で多くの割合を占めており、そのままでは単に燃やされて埋め立てられてしまいます。

また食材などをただ捨ててしまうと、いわゆる「食品ロス」につながってしまうのです。

そうした大量の生ごみが埋め立てられてしまうことによって環境には多大な負荷がかかり続けています。

そのため生ごみを堆肥化して有効活用つまりリサイクルすることで埋め立てられるごみや食品ロスを削減し環境を守っていく必要があるのです。

   
   

手続きの方法は?どのくらい補助してくれるの?

【申請方法の流れ】

1 購入前」「名取市生ごみ堆肥化容器購入費補助金交付申請書」ページ下部にPDFがあります)をクリーン対策課(名取市役所5階)に提出します

  ※購入「後」に申請された場合、補助金を交付することができませんのでご注意ください!

2 「名取市生ごみ堆肥化容器購入費補助金交付決定通知書」が市役所から届きます

  また上記通知と一緒に「販売証明書用紙」「補助金交付請求書」「補助金交付請求書記載見本」等が届きます

3 「販売証明書用紙」を持って「生ごみ堆肥化容器購入費補助金交付事業応募要領」(ページ下部にPDFがあります)の登録販売

      店リストに載っている店舗で生ごみ堆肥化容器を購入します

  ※登録販売店ごとに扱っている商品が違いますので、登録販売店リスト内の取り扱い機種を参考にしてください

   また商品の詳しい内容については取り扱い登録販売店へお尋ねください

4 購入の際、お店の方に「販売証明書用紙」に必要事項を記入してもらい受け取ります

5 必要事項を記入した「補助金交付請求書」、記入済みの「販売証明書」、申請者本人名義の「銀行預金通帳の写し」をクリーン対策課へ提出します

6 市の審査後「名取市生ごみ堆肥化容器購入費補助金交付額確定通知」が届き、口座に補助金が振り込まれます 

   
【補助金額】

購入した金額(消費税を含まず)の2分の1までを補助します。

ただし補助金は上限が35,000円で、100円未満の端数があるときはそれを切り捨てた金額となります。

(例1)消費税抜きで5,000円の生ごみ堆肥化容器の補助金額は

    5,000円×1/2=2,500円となります

(例2)消費税抜きで45,500円の電気式生ごみ堆肥化容器の補助金額は

    45,500円×1/2=22,750円となりますが、100円未満の端数は切り捨てますので

    22,700円となります

(例3)消費税抜きで75,000円の電気式生ごみ堆肥化容器の補助金額は

    75,000円×1/2=37,500円となりますが、上限は35,000円となっておりますので

    35,000円となります

   
   

〒981-1292 名取市増田字柳田80
電話:022-384-2111