特定健康診査・保健指導を受けましょう※延期していた令和2年度健康診査を実施します
延期していた令和2年度の各種健康診査を実施します
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期していました各種健康診査を実施します。
※例年とは日数や会場、受付時間が異なります。
※感染症拡大の状況により再度延期(中止)になる場合がありますので、ご了承ください。
●集団健診
実施期間 11月1日(日)~12月22日(火)
●個別健診
実施期間 9月18日(金)~12月28日(月)
25~39歳の健康診査
受診時の自己負担額は、集団健診500円、個別健診500円です。ご自分の健康チェックに是非ご活用下さい。
40~74歳の健康診査
特定健康診査です。法定の検査項目に加え、名取市独自の項目として、尿酸、血清クレアチニン、尿潜血の検査を追加しています。特に血清クレアチニンは腎臓の状態がわかります。 受診時の自己負担額は、集団健診500円、個別健診500円です。
75歳以上の健康診査
後期高齢者医療広域連合が行うもので、無料で受けることができます。
※いずれの健康診査も、9月中旬に対象者へ受診票を郵送します。
※集団健診とは、地域の人が指定の実施日に保健センターや公民館など一つの会場で健診を受けるものです。
※個別健診とは、日付に関わらず、指定の医療機関で健診を受けるものです。
受診する際の注意点
受診する前に、ご家庭で体温測定と体調の確認をお願いします。 次の①~⑤の方は受診をご遠慮ください。また、マスクを着用して受診してください。
① 発熱、せき、鼻水など風邪のような症状がある方
② 強いだるさ、息苦しさなど、普段と異なる健康状態がある方
③ 味覚、嗅覚に異常を感じる方
④ 下痢などの消化器症状がある方
⑤ 2週間以内に新型コロナウイルス感染者が多い地域に行った方
特定健康診査・特定保健指導の実施
特定健康診査・特定保健指導は、生活習慣病の大きな一因となっているメタボリックシンドロームに着目した制度です。
生活習慣病の早期発見・予防を重視し、生活習慣を改善して病気にならないようにすることを目指します。
※メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは、肥満(内臓脂肪型肥満)の人が、高血糖・脂質異常・高血圧の生活習慣病の危険因子を併せ持っている状態のことです。メタボリックシンドロームの人はそうでない人に比べ脳卒中・心筋梗塞・人工透析などの重症な疾患になる可能性が高くなります。
特定健康診査の対象と実施主体
40歳から74歳までの人が対象になります。また、これまでは市町村が基本健康診査として実施してきましたが、平成20年度から医療保険者が実施しています。
医療保険者
国民健康保険・全国健康保険協会・各健康保険組合・共済組合などの保険証発行先
加入医療保険者名 | 内容 |
---|---|
名取市国民健康保険 | ※8月4日時点で国民健康保険に加入されている40~74歳の人全員に、9月中旬に特定健康診査の受診票(受診券)をお送りしますので、指定の会場で特定健康診査を受けてください。 ※8月4日以降に名取市に転入・名取市国保に加入した人等で受診のお申し込みがまだの人、受診票が届かない人は、保健センターまでご連絡下さい。 ※養護老人ホームや介護保健施設に入所している人、6カ月以上入院している人、妊婦健診を受診している人は対象外となりますので受診票はお送りしておりません。 |
全国健康保険協会 各健康保険組合 共済組合 |
※それぞれの医療保険者から受診機関や受診日などについて、お知らせや受診券などが送られます。 ※市で実施している集団健診の健診会場で受診を希望する場合は、医療保険者から送られる書類の案内に従って受診券と保険証を忘れずに持参下さい。受診券・保険証をお持ちでない場合は市で実施している集団健診を受けることができません。受診券が届かないなど不明な点は保険証を発行している医療保険者に問い合わ せてください。 |
なぜ健康診査を受けるの?
「今は元気だから」「必要なら病院で検査をするし」と、つい自分は健診を受けなくとも大丈夫と思ってしまいがちですが、健診は自分の現在の身体の状態を知って、生活習慣の改善につなげるよいチャンスです。
- 「健診は去年受けたから今年は受けなくても・・・」
- 毎年受けるからこそ自分の身体の変化を知ることができます。
- 「気になったら病院に行くから健診は受けなくても・・・」
- 元気な今だからこそ健診を受けることが大切です。
- 「病院に通院して検査を受けているから健診は受けなくても・・・」
- 通院中の方も特定健診の対象となりますので、是非受診してください。
心筋梗塞、狭心症、脳卒中など、全身の血管が傷むことによっておこる病気は、ほとんどの場合、「血管を傷める原因」を持ったまま長年過ごすことにより徐々に進行して発症します。
発症するまで自覚症状はありません。健診を受けることで、「血管を傷める原因」を持っているかどうかがわかります。
是非、自覚症状のない段階で自分の状態を知ることができる「健診」を受けましょう!
健康診査を受けた後は
名取市では健康診査の結果により、直接ご自身の身体の状態と生活習慣の関係についてご説明させていただく場合があります。
今後どのように生活習慣改善・治療などを行っていけばよいかをご自身で決めていただけるようお手伝いさせていだきます。
この機会に生活習慣を振り返ってみませんか?
名取市特定健康診査等実施計画について
特定健康診査等実施計画は、5年を1期として医療保険者ごとに定めています。
平成30年度からの「第3期名取市特定健康診査等実施計画」について、「第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)」と一体的に策定いたしましたのでご覧ください。
(第3期名取市特定健康診査等実施計画は、第3章 p.22~です)
第2期はこちら
第1期はこちら
〒981-1292 名取市増田字柳田80 本庁舎1階
部署名:保険年金課
電話:022-384-2111