名取市高齢者福祉サービスについて
このページでは、名取市高齢者福祉サービスについてご案内します。
▷ 在宅老人短期入所(ショートステイ)
▷ 訪問理容・美容サービス
▷ 在宅ねたきり老人等紙おむつ支給事業
▷ 認知症ひとり歩き高齢者「無事かえる」事業
▷ 緊急通報システムの設置
▷ 日常生活用具の給付等
▷ 在宅ねたきり老人等介護手当支給事業
▷ 地域包括支援センター
(1)出かけて受けるサービス
在宅老人短期入所(ショートステイ)
65歳以上の方が、家族の外出(災害、事故、冠婚葬祭、入院等)などのために、一時的に介護者が不在になり、自宅での生活が困難になるとき、短期間(原則として7日間以内)養護老人ホームに入所できます。
● 対象者 介護保険の要支援・要介護と認定されていない方や要支援・要介護1程度の方で介護保険によるショートステイの利用ができない方
● 入所施設 養護老人ホーム 松寿園 (所在地:名取市手倉田字山208-1)
● 入所費用 本人負担:1日あたり380円+食費【1食当たり300円】
● 送迎は家族の方が行います。
◆ 入所を検討している方は、介護長寿課までご相談ください。
(2)在宅での生活をしやすくするサービス
訪問理容・美容サービス
おおむね65歳以上で、ねたきり又は心身の機能低下等により、理容室や美容室へ出向くことが困難な方に、申請により自宅へ理容師・美容師を派遣するサービスです。
● 理容師・美容師の出張料が無料となります。(ただし、各店舗で定める理容・美容サービス料金は自己負担となります。)
● 利用券(年間6回分)を交付します。
◆ 申請書はこちらからダウンロードできます。
在宅ねたきり老人等紙おむつ支給事業
65歳以上の在宅ねたきり老人又は在宅認知症老人(以下「ねたきり老人等」という。)を常時介護している方(独居の方はご本人)に対し、申請により紙おむつを支給しています。(生活保護法の被保険者は除きます。)
● 対象者
ねたきり老人等本人が、市町村民税が課税されていない世帯に属しており、かつ、次のいずれかに該当する方。
①要介護状態区分が要介護4以上に該当する方。
②要介護状態区分が要介護3以下に該当する方で、要介護認定等に係る認定調査票の排尿、排便の項目において、紙おむつが必要と判断できる方。
(長期入院や施設入所、有料老人ホームなどに入居している方は対象外となります。)
● 支給内容
紙おむつ等を1か月あたり合計2組まで、市が委託する業者により、毎月下旬にご自宅へ配達します。
◆ 申請書はこちらからダウンロードできます。
認知症ひとり歩き高齢者「無事かえる」事業
おおむね65歳以上の在宅高齢者で、認知症等によりひとりで外出するおそれのある方、および40歳以上で若年性認知症によりひとりで外出するおそれのある方が、警察に保護されたときに、できるだけ早くご家族の元に戻ることができるよう、あらかじめ高齢者の情報を市に登録し、岩沼警察署と地域包括支援センターと情報を共有し、高齢者の安全とご家族への支援を図ります。
● 申込先 お住まいの地区の地域包括支援センター(下記参照)、または、担当介護支援専門員(ケアマネジャー)
● 登録費用 無料
◆ 申請書はこちらからダウンロードできます。
(3)ひとりぐらしの方へのサービス
緊急通報システムの設置
おおむね65歳以上の病弱なひとりぐらしの高齢者の、日常生活上の安全を確保し、精神的な不安を解消するために、緊急通報装置を設置します。自宅で急病や事故等が発生したとき、緊急通報受信センターに緊急事態を知らせ、必要に応じてセンターの職員が駆けつけるシステムです。【緊急通報受信センターの委託先:同和警備(株)】
● 機器の種類
◇固定型緊急通報機器
◇携帯型緊急通報機器
● 費用
設置費用、機器貸与費用は無料です。(ただし、固定型緊急通報機器については、通報時に通話料がかかります。)
● 申請方法
申請書および確約書に必要事項を記入し、介護長寿課窓口へ提出してください。後日、市職員がご自宅に訪問し、ご本人の状態や設置箇所等を確認いたします。
◆ 申請書および確約書はこちらからダウンロードできます。
日常生活用具の給付等
ひとりぐらし老人又は老人のみが居住する住宅に居住する世帯主に対し、自動消火器、電磁調理器の設置費用の一部の助成を行います。
● 対象者 次のすべてに該当する世帯主に助成します。
① 65歳以上の方のみが居住する世帯(ひとりぐらしの方を含む)
② 市町村民税非課税
③ 前年度以前の市税及び介護保険料に滞納がないこと
● 助成金額
自動消火器:設置費用の2分の1(10,000円を限度)
電磁調理器:設置費用の2分の1(15,000円を限度)
◆ 申請を検討している方は、介護長寿課までご相談ください。
(4)介護する家族のためのサービス
このサービスは、介護保険で要介護の認定を受けている方も利用できます。(同居のご家族へのサービスのため、ひとりぐらしの方は対象になりません。また、在宅の方が対象ですので、長期入院や施設入所の期間は支給対象になりません。)
在宅ねたきり老人等介護手当支給事業
65歳以上の在宅ねたきり老人又は在宅認知症老人を、常時介護している同居の家族の方に、介護手当を支給します。
● 支給額 月額2,500円
● 支給時期 1月下旬(口座振込)
◆ 申請書はこちらからダウンロードできます。
(5)名取市福祉バス乗車券等交付事業
高齢者(当該年度中において75歳以上の方)および、心身に障がいのある方(身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者)の社会参加をすすめるため、タクシー利用券、福祉バス回数乗車券、ガソリン券等を交付します。
◆ 詳しくはこちらのページを参照ください → 名取市福祉バス乗車券等交付事業
(6)敬老祝金
毎年4月2日~翌年4月1日までの間に次の年齢になる、当該年の9月1日現在において、本市に継続して1年以上住所を有する方に、口座振込により敬老祝金を支給します。
年 齢 | 支 給 額 |
77歳 | 5,000円 |
80歳 | |
85歳 | |
88歳 | 10,000円 |
90歳 | 20,000円 |
95歳 | 30,000円 |
99歳 | 50,000円 |
次の年齢になる、誕生月の初日において本市に継続して1年以上住所を有する方に支給します。ただし、毎年9月1日~翌年4月1日の間が誕生日の方は、9月1日に誕生月に達したものとみなします。
100歳 | 200,000円 |
101歳~ | 毎年 20,000円 |
(7)介護・高齢者に関する相談・高齢者の権利擁護
地域包括支援センター
いつまでも自分らしく住み慣れた地域で暮らせるよう、市内4か所に地域包括支援センターを設置しています。日常生活で心配なこと、相談したいことがありましたら、お住まい地区の地域包括支援センターにお問い合わせください。主任ケアマネジャー・社会福祉士・保健師等が、チームとして総合的に支援を行います。また、認知症地域支援推進員を配置しておりますので、認知症に関するご相談も受け付けております。
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)
相談料:無料
◇介護予防ケアプランを作りたい方 ◇要介護認定の申請を頼みたい方 ◇今の健康を維持したい方 など
◇財産管理に自信がなくなった方 ◇悪質な訪問販売の被害にあった方 ◇虐待にあっている人やそれに気づいた方 など
◇近所に住んでいる一人暮らしの気になる高齢者のこと ◇もの忘れや認知症のこと など
|
|
〒981-1292 名取市増田字柳田80 本庁舎1階
部署名:介護長寿課
電話:022-384-2111
担当係 :
長寿健康係
ダイヤルイン番号:
022-724-71
11