新型コロナウイルス感染症陽性者の同居家族等濃厚接触者の対応について
新規感染者の急増に伴い、保健所による濃厚接触者の方の特定方法及び検査調整方法が変更になりました。
これまでは、同居家族等濃厚接触者の方に、保健所から電話連絡により濃厚接触者等の特定、検査の調整がありましたが、7月28日より陽性者へのSMS周知となり、その内容の中に同居家族等濃厚接触者への説明がありますので、ご確認ください
無症状の同居家族等濃厚接触者の方は、原則、待機期間中の外出自粛をお願いします。
濃厚接触者の方へ
①待機期間は、家庭内感染対策開始日(待機0日目)の翌日(待機1日目)から5日間です。待機6日目が解除日となります。
②待機期間、待機解除の際、保健所への連絡は不要です。
③家庭内での感染対策とは、日常生活を送る上で可能な範囲での、マスク着用、手洗い・手指消毒の実施、物資等の共用を避ける、消毒等の実施になります。
④待機期間終了時、PCR検査等での陰性確認は不要です。 |
詳しくは、宮城県のホームページ『濃厚接触者である同居家族等の待機期間について』でご確認ください。
(県の該当ページへリンク)https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/situkan/noukoutaikitansyuku.html#n05
陽性者の濃厚接触者であって、陽性者と生活を共にする同居家族・同居者(以下「同居家族等」という)の待機期間は、下記のとおりです。
待機解除後も、7日間が経過するまでは、検温など自身による健康状態の確認や、高齢者 や基礎疾患を有する者 等感染した場合に重症化リスクの高い方(以下「ハイリスク者」)との接触やハイリスク者が多く入所・入院する高齢者・障害児者施設や医療機関への不要不急の訪問、 感染リスクの高い場所の利用や会食等を避け、マスク着用することの感染対策をとるようお願いします 。
連絡先等
①自宅で健康観察中に、症状が出現して体調不良となった場合
かかりつけ医に電話で相談するか、宮城県受診・相談センター(022-398-9211)に連絡
②夜間・休日等に急な体調が悪化し、救急車を呼ぶか迷う場合
#7119(おとな救急電話相談)、#8000(宮城県こども夜間安心コール)に連絡相談
〒981-1224 名取市増田字柳田244
保健センター
電話:022-382-2456