令和3年度の放課後児童クラブの登録について
放課後児童クラブは、児童に放課後に適切な遊びや生活の場を提供し、その健全な育成を図ることを目的とした事業です。
登録児童数の多い児童センターにおいては、小学校の余裕教室や集会所等を利用して、児童センター本館以外の場所で児童クラブを実施する場合があります。
令和3年4月から利用を希望する場合の手続きについてお知らせします。
★★令和2年4月1日~令和3年3月31日の放課後児童クラブ登録を希望される場合は、 こちらです★★
放課後児童クラブの登録について
対象 | 保護者が労働などで昼間家庭にいない小学生(1年生~6年生) |
募集人数 | 各児童クラブ50人~180人程度(地区により異なります) ※申し込みが多数の場合は、学年や世帯の状況、保護者の労働状況などを総合的に判断して決定します。 |
利用時間・料金 | 増田・名取が丘・増田西・館腰・相互台・ゆりが丘・那智が丘・下増田・愛島・閖上放課後児童クラブ 平日の授業終了後から午後6時まで 月額3,000円 高舘放課後児童クラブ ①平日の授業終了後から午後4時30分まで(11~2月は午後4時まで) 月額1,500円 ②平日の授業終了後から午後6時まで 月額3,000円 ★★口座振替(自動払込)のお願い★★ 放課後児童クラブ利用料、放課後児童クラブ延長利用料の納入は口座振替(自動払込)になりますので、「保育所等利用料口座振替納付依頼書」(児童クラブ備え付け)、ゆうちょ銀行をご利用の場合は、「自動払込利用申込書」(ゆうちょ銀行備え付け)に必要事項を記載の上、取扱金融機関等の窓口にご提出ください。 取扱金融機関 七十七銀行、仙台銀行、東邦銀行、名取岩沼農業協同組合、ゆうちょ銀行、宮城第一信用金庫、仙南信用金庫 ※放課後児童クラブ申請には、口座振替又は自動払込の保護者控えの添付が必要です。 ※口座振替の手続きによって、児童クラブの登録が確約されるものではございません。 |
その他の費用 | 行事などの場合は実費負担がかかります。ほかに地域活動クラブ年会費などが必要です。 |
申請書・口座振替納付依頼書 配布場所 | ・ 各児童センター、高舘放課後児童クラブ、こども支援課子育て支援係 |
登録申請受付 | 放課後児童クラブ利用申請書及び就労証明書等必要な書類を添付し、利用する施設へ直接保護者の方が児童同伴でお申込みください。現在利用されている方でも継続を希望される場合は、申請書の提出が必要ですので必ず手続きされますようお願いします。 ★受付期間★ ①令和3年4月から利用を希望する方 11月2日(月)~11月30日(月)9:00~17:30(土・日曜日は除く)【厳守】 (注意)上記期間より遅れて申し込まれた場合、5月からの利用となります。 ②令和3年5月以降から利用を希望する方 (注意)利用開始希望日の前月10日までにお申込みください。 ※保護者の転勤等でやむを得ず上記受付期間にお申込みができない場合は、児童センター(又は放課後児童クラブ)へ連絡の上、速やかに必要書類をそろえてお申込みください。 ※登録を希望する各児童センター・午前9時~午後5時30分(土・日・祝日を除く)にて受付いたします。 ※高舘放課後児童クラブの受付時間は午後2時~午後5時30分 となります。 |
問い合わせ | 増田放課後児童クラブ (児童センター) 022-382-4567 名取が丘放課後児童クラブ(児童センター) 022-382-1256 増田西放課後児童クラブ (児童センター) 022-384-6791 館腰放課後児童クラブ (児童センター) 022-383-9170 相互台放課後児童クラブ (児童センター) 022-386-5023 ゆりが丘放課後児童クラブ(児童センター) 022-386-5298 那智が丘放課後児童クラブ(児童センター) 022-386-2051 下増田放課後児童クラブ (児童センター) 022-382-1345 愛島放課後児童クラブ (児童センター) 022-382-1213 高舘放課後児童クラブ 022-382-1010(午後2時~5時30分) 閖上放課後児童クラブ (児童センター) 022-385-2707 |
★★募集要項をお読みいただき、お申込みくださいますようお願いいたします★★
募集要項等のダウンロード
【募集要項(令和3年度利用)など】
申請書類・補助書類のダウンロード
【申請書類】
※①②は全員必要です。③は初めて利用する方、口座の変更を希望する方が必要です。
※放課後児童クラブの利用が必要となる理由によって、④~⑫を準備してください。
※保護者(令和3年4月1日時点で18歳以上60歳未満の同居する親族等)について④~⑫(⑩は児童1人に1枚)が必要です。
①利用申請書
②返信用封筒
各児童センターで配布しています。
③保育所等利用料口座振替納付依頼書または自働払込利用申込書の依頼人用控え(提示)
保育所等利用料口座振替納付依頼書は、各児童センターで配布しています。
自動払込利用申込書は、郵便局窓口に備え付けのものをお使いください。
※初めて放課後児童クラブを利用する児童のみ提示が必要です。
④勤務(内定)・就労証明書(保護者が会社等で勤務・内定している場合)
⑤自営業の場合の添付書類(保護者が自営業の場合、④と⑤が必要です)
⑥傷病・障害状況申告書(保護者が傷病・障害の場合)
⑦介護(看護)状況申告書(保護者が親族の介護、病人の看護等をしている場合)
⑧母子手帳の写しと状況申告書(保護者が産前産後期間中である場合)
⑨学生証または在学証明書または合格通知書いずれかの写しと状況申告書(保護者が通学している場合)
⑩放課後児童クラブ利用料減免申請書(減免を利用する場合、児童1人につき1枚必要です)
⑪求職申告書(保護者が求職中の場合)
⑫上記の④~⑪以外の理由で登録を希望する場合
★★口座振替(自動払込)の用紙について★★ ※放課後児童クラブ申請には、口座振替又は自動払込の保護者控えの添付が必要です。 「保育所等利用料口座振替納付依頼書」は各児童クラブ又はこども支援課窓口で配布しております。 「自動払込利用申込書」はゆうちょ銀行備え付けの用紙をご利用ください。 ※口座引落とし(自動払込)は毎月28日(28日が土・日・祝日の場合は翌営業日)となります。 (例:11月分児童クラブ利用料 11月28日 引落し ※28日が土日祝日ではない場合) ※再引き落とし(自動払込)はありません。 |
児童センター自由来館利用について
児童センターは、放課後児童クラブに登録しなくても自由に来館できます。ただし、利用時間は、平日の授業終了後から午後4時30分まで(11~2月は午後4時まで)です。
※高舘放課後児童クラブは自由来館は実施しておりません。
土曜日の利用・長期休業の利用・平日の延長利用について
延長利用時間利用の場合 全児童クラブで午後6時~7時までの延長利用ができます。 月額1,000円(別途加算)
土曜日利用の場合 増田・増田西・那智が丘児童センターで受け入れを行っています。午前8時~午後5時 日額500円
そのほか 長期休業日と振替休業日は午前8時から利用できます。また、同一世帯2人目以降は全料金が半額となります。
※詳しくは、ご利用希望の児童センター又はこども支援課 子育て支援係までお問合せください。
〒981-1292 名取市増田字柳田80 本庁舎1階
部署名:こども支援課
電話:022-384-2111