外国人(がいこくじん)向(む)け新型コロナウィルス感染症(しんがたころなうぃるすかんせんしょう)情報(じょうほう)
相談窓口(そうだんまどぐち)について
体調(たいちょう)が悪(わる)くて、新型(しんがた)コロナウィルスの感染(かんせん)が心配(しんぱい)な人(ひと)は宮城県(みやぎけん)・仙台市(せんだいし)の受診(じゅしん)・相談(そうだん)センター(コールセンター)に相談(そうだん)してください。
新型(しんがた)コロナウィルスの感染症(かんせんしょう)受診(じゅしん)・相談(そうだん)センター
電話番号(でんわばんごう):022-211-3883
022-211-2882
毎日(まいにち)24時間(じかん)対応言語(たいおうげんご)
⇒英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・韓国語(かんこくご)・スペイン語(ご)・ポルトガル語( ご) ・日本語(にほんご)
月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび)9時(じ)~17時(じ)対応言語(たいおうげんご)
⇒タイ語(ご)・ネパール語 (ご)・ベトナム語( ご)・ロシア語( ご)・タガログ語( ご)・インドネシア語 (ご)・ ヒンディー語( ご)
外国人旅行者向(がいこくじんりょこうしゃむけ)コールセンター Japan Visitor Hotline (観光庁(かんこうちょう))
電話番号(でんわばんごう):050-3816-2787
受付時間(うけつけじかん):24時間(じかん)、365日(にち)
対応言語(たいおうげんご): 英語(English),中国語(中文),韓国語(한국어),日本語(にほんご)
新型(しんがた)コロナウィルスの感染予防(かんせんよぼう)
(1)こまめな手洗(てあら)い
(2)健康管理(けんこうかんり)
睡眠(すいみん)と栄養(えいよう)バランスに気(き)をつける
(3)湿度(しつど)を保(たも)つ
(4)ほかの人(ひと)にうつさないために<咳(せき)エチケット>
くしゃみや咳(せき)が出るときは、咳(せき)エチケットを心がけましょう。
・マスクをつける
・とっさの時(とき)は袖(そで)や上着(うわぎ)の内側(うちがわ)でおおう。
・まわりの人(ひと)からなるべく離(はな)れる。
(5)3つの密(みつ)を避(さ)ける
密閉(みっぺい)・・・定期的(ていきてき)な換気(かんき)
密集(みっしゅう)・・多(おお)くの人(ひと)で集(あつ)まらない
密接(みっせつ)・・・近(ちか)い距離(きょり)での会話(かいわ)を避(さ)ける
予防(よぼう)のチラシ
新型(しんがた)コロナウィルス感染症(かんせんしょう)に関(かん)する情報(じょうほう)
MIA(宮城県国際化協会(みやぎけんこくさいかきょうかい)のホームページ(外部(がいぶ)サイトにリンクします)
新(あたら)しいコロナウイルスについて(外部(がいぶ)サイトにリンクします。)
みなさんへのお知(し)らせ
コロナウィルスの病気(びょうき)について質問(しつもん)と答(こた)え(外部(がいぶ)サイトにリンクします)
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)のページに書(か)いてある新(あたら)しいコロナウィルスの
病気(びょうき)の質問(しつもん)と答(こた)えを、法務省(ほうむしょう)がやさしい日本語(にほんご)
でかきました。
宮城県新型コロナウイルス感染症(みやぎけんしんがたコロナウィルスかんせんしょう)について(外部(がいぶ)サイトにリンクします)
〒981-1292 名取市増田字柳田80
電話:022-384-2111
担当係 :
国際交流・広報係
ダイヤルイン番号:
022-724-71
43