【3/4申込開始】体験イベント「ミニ縄文土器づくり」を開催します
~縄文時代の人々がつくっていた土器をつくってみよう!~
|
|
現在開催中の第3回企画展「令和元年度 発掘調査報告展」の関連イベントとして、粘土を使った「ミニ縄文土器」づくり体験を開催します。
いろいろな縄目(なわめ)や独特な模様が付けられた「縄文土器」。
今回は、高さ15cmくらいの土器づくりが体験できます。ペン立てや鉢植えなど、活用はさまざま!
オリジナル土器をつくってみませんか?
開催日時
令和3年3月13日(土)午後1時30分~午後3時30分
※午後1時15分までに資料館へお越しください。
開催内容
【ミニ縄文土器づくり体験】
粘土で高さ15cm程度の土器を作ります。本物の縄文土器のように縄などで模様を付けます。
作った土器の乾燥・焼き上げには約1か月お時間をいただきますので、当日のお持ち帰りはできません。
焼き上げ後に資料館でお渡しします。
募集人数
15名
申し込み
3月4日(木)午前9時から電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。
歴史民俗資料館 022-724-7935
※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。
※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。
準備物・服装
・粘土などを使う作業のため、服が汚れる可能性があります。汚れてもよい服装でご参加ください。アームカバーやエプロンなどを使うのもよいです。
・参加中はマスクの着用をお願いします。
その他
・新型コロナウイルス感染症の感染状況により、中止する場合があります。
部署名:教育部文化・スポーツ課
電話:022-384-2111
▼文化振興係
〒981-1224 名取市増田字柳田570-2 仙台法務局名取出張所2階
ダイヤルイン番号:022-724-7175
▼文化財係
〒981-1224 名取市増田1-7-37
ダイヤルイン番号:022-724-7176
▼スポーツ振興係
〒981-1224 名取市増田字柳田570-2 仙台法務局名取出張所2階
ダイヤルイン番号:022-724-7177
担当係 :
文化財係(歴史民俗資料館)
ダイヤルイン番号:
022-724-71
76