熱中症予防のために早めの準備をしましょう
熱中症は、暑い環境にいることにより体の中の水分や塩分のバランスがくずれ、
体温の調節などができなくなり体内に熱がこもってしまう状態のことです。
暑くなり始めの時期と梅雨明けに発症リスクが高まります。それまでに、いまできる準備をしておくことが大切です。
暑熱順化と熱中症発症リスク
「暑熱順化」という言葉を耳にしたことはありますか?暑い環境に体を慣れさせることを指す言葉で、
熱中症の予防においてとても重要です。本格的な暑さの前から徐々に体を慣れさせることで、
暑熱環境にさらされても熱中症になりにくくなります。例えば梅雨の合間に突然気温が上がったり、
梅雨明けの蒸し暑い日に熱中症が多発するのは暑熱順化が不十分であることも影響しています。
暑熱環境にさらされて3日程度で徐々に体が慣れていきます。
障害や病気を持っている方は
例えば脊髄損傷やパーキンソン病、糖尿病等の方はうまく汗をかけない等で体温調節がうまくできずに熱中症の危険が高くなる場合や、
のどが渇いていることに自分で気が付くことができないかた、水分補給を自分でうまく行うことができない方もいます。
また、車いすを使用されている場合は高温の地面により近いため、体温が上昇しやすい環境にいます。
基本的な予防対策は一般の方と同じですが、高齢者や子供と同様に暑さ指数(WBGT)の目安を1ランク上げ、熱中症対策を行うことが必要です。
環境省熱中症予防情報サイトについて
(1)発信する情報等について
(PC・スマートフォン) |
(携帯電話) |
(2)発信期間 令和4年4月 27 日(水)から 10 月 26 日(水)(予定)
(3)発信情報 ・全国 840 地点の暑さ指数(WBGT)の予測値及び実況値
○予測値:当日、翌日、翌々日(深夜0時まで)の3時間毎(3時、6時、9時・・・)
○実況値:現在の暑さ指数(WBGT)の実況推定値(11 地点)
・CSV 形式による暑さ指数(WBGT)数値データの提供
・暑さ指数(WBGT)の個人向けメール配信サービス(無料)の発信
・熱中症警戒アラートの個人向けメール配信サービス(無料)の発信
・熱中症警戒アラート等の「「環境省」LINE 公式アカウント」での発信(無料)
・暑さ指数(WBGT)と熱中症救急搬送人員数の関係について(週報)
エアコンの点検について
これまで涼しい日が続いておりましたが、徐々に気温も高くなり暖房から冷房に切り替えていく必要があります。
熱くなり始めの季節は修理や購入も混み合うので、正常に作動するか早めの点検をお願いいたします。
資料
〒981-1224 名取市増田字柳田244
保健センター
電話:022-382-2456