- 第1回 令和4年9月15日 「イカ料理」
講師 磯料理 みよし 鈴木茂 先生
第1回は、いかと大根の田舎煮、いかの塩辛、炊きこみご飯、あさり汁を作りました。
いかを捌く経験がない受講生も交代で挑戦してもらい、いかの皮むき、キモの取り出しを体験しました。薄皮をはがす作業は最初手こずりながらも、丁寧な作業のかいもあり、大変おいしそうな塩辛が完成しました。いかと大根の田舎煮、炊き込みご飯、あさり汁の味もバッチリ決まり、食後は「家族に食べさせたい」と嬉しそうに容器に詰めながらお話していました。次回は魚のさばき方を覚えたいという受講生のリクエストにより、魚料理に挑戦します。
- 第2回 令和4年10月13日 「太刀魚料理」
講師 磯料理 みよし 鈴木茂 先生
10月13日木曜日の第2回学習会は、太刀魚料理と肉じゃが、船場汁を作りました。太刀魚の中骨抜きなどのコツを習得した後は、太刀魚の三枚おろしを体験しました。揚げだし、刺身、塩焼きにも挑戦。同時進行の肉じゃが、船場汁も美味しく完成し、ボリューム満点の昼食が出来上がりました。豪勢な昼食となり皆さんの会話も弾み楽しい食事会となりました。次回は包丁の研ぎ方の講習と実践に挑戦します。
- 第3回 令和4年11月17日 「包丁研ぎ」
講師 加藤義永刃物店 店主 加藤 義靖 先生
第3回は、包丁研ぎを学びました。それぞれ家庭で使っている包丁を持参し、砥石で研ぐ作業にチャレンジしました。先生に一人ずつそれぞれの包丁にあった研ぎ方のレクチャーを受け、四苦八苦しながらも時間をかけて研ぐことにより、砥石の重要性を認識できました。最後に包丁の切れ味を確認し、もっと家の包丁を持ってくれば良かったとの声も聞かれ、今後のライフワークの一つにできそうです。次回は「せり」を使った料理に挑戦します。
- 第4回 令和4年12月15日 「せり鍋」
講師 磯料理 みよし 鈴木茂 先生
第4回は、せり鍋と鶏のから揚げを作りました。
せりの根の洗浄、鍋の海鮮系具材等の下準備などを体験し、下準備を丁寧に行うことが鍋の仕上がりを左右する重要なポイントであることを学びました。今回は最終回ということもあり、自然に作業を分担し効率よく料理が仕上がりました。食後に全4回の思い出話などもでき、楽しく講座を終了することができました。