ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

講座・教室案内

更新日:2024年1月10日更新 印刷ページ表示

講座・教室案内の画像

 

令和5年度もおかげさまで、どの講座も大変ご好評の中で終えることができました!本当にありがとうございます!

令和6年度の講座もよろしくお願いいたします!

 

教室・講座につきましては、名取市民・名取市在勤者を対象に開催しております。

令和5年度愛島公民館講座は以下のとおりです。詳しい内容や日時は、各講座案内をご覧ください。

開講講座(講座名をクリックすると講座案内へジャンプします。)

5月開講

6月開講

9月開講

※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、開講を中止する場合があります。あらかじめご理解・ご了承ください。

寿教室

対象

60歳以上(地区の運営委員の取りまとめまたは個人で申込んでください。)

時間

主に10時00分~11時30分

費用

運営費として1,500円(申込み時)移動研修は別途集金します。
心豊かに、生きがいのある毎日のために。健康長寿を目指しましょう!

表1
日程 内容
5月17日(水曜日) 元気もりもり健康体操
6月14日(水曜日) かしこい消費者になろう
7月19日(水曜日) 夏は熱中症にご用心!
9月20日(水曜日) 熊野三社と名取老女
10月18日(水曜日) 移動研修
11月15日(水曜日) ニュースポーツ体験
12月20日(水曜日) 年忘れお楽しみ会

↓昨年度の講座の様子です。
昨年度の講座の様子ですの画像1

エンジョイライフ in 愛島~身近な自然を楽しもう~

皆さんは、愛島での生活を楽しんでいますか?
自然あふれる愛島ならではの楽しみ方をご紹介します。初夏を迎えた山に一緒に出かけませんか?

対象

一般10名

時間

9時30分~12時00分 参加費無料

会場

愛島公民館・五社山・愛島台中央公園

表2
日程 内容
5月12日(金曜日) 新緑まばゆい五社山の麓へ出かけよう!~植物観察~
5月19日(金曜日) 小鳥があなたを呼んでいる。愛島台に行かなくちゃ!
~バードウォッチング~

↓講座のイメージ
講座のイメージの画像

地域ふれ愛講座~不登校、虐待、発達障がいを学ぶ~

子育て中の方、これから親になる方、地域の子どもたちを見守る方向け。不登校、虐待、発達障がいをテーマに子どもと子育てについて理解を深め、より良い社会の在り方を考えましょう。

対象

一般30名

時間

10時00分~12時00分 参加費無料

表3
日程 内容
5月27日(土曜日) 子どもたちの不登校・ひきこもりを理解する
6月17日(土曜日)​ 虐待の背景 愛着障がい
7月1日(土曜日)​ 疑似体験を通して発達障がいを知ろう!

おとこ楽楽クラブ

おとこ活活クラブが進化しました!
おとこ楽楽(らくらく)クラブは、受講生による受講生のための男性だけの講座です。
男性の皆さん、公民館で楽しく学び、楽しく遊び、仲間を作ろうではありませんか!

対象

一般男性20名

時間

10時00分~12時00分

費用

材料費が別途かかります。

表4
日程 内容
6月29日(木曜日) モルックを楽しもう
7月(未定) サマースクール(小学生への指導)
9月28日(木曜日) 写真の撮り方
10月(未定) 愛島台の工場見学
11月30日(木曜日) 税金の話
12月7日(木曜日) そば打ち体験

↓昨年度開催した男性向け講座「おとこ活活クラブ」の様子です。
昨年度開催した男性向け講座「おとこ活活クラブ」の様子ですの画像

はっぴぃラボラトリー~Happyは作れる♪~

対象

一般女性20名

時間

10時00分~11時30分

費用

材料費 別途
「女性きらきら俱楽部」がリニューアル!毎日の生活に役立つ情報を楽しく、かしこく学びませんか?

表5
日程 内容
6月8日(木曜日) 脳の疲れを取りましょう
7月13日(木曜日) 女性のためのマネーセミナー
9月14日(木曜日) 着こなし術
10月12日(木曜日) 女性のための防災
11月9日(木曜日) 麹を使った調理法

↓昨年度開催した女性向け講座「女性きらきら倶楽部」の様子です。
昨年度開催した女性向け講座「女性きらきら倶楽部」の様子ですの画像

親子遊び教室

子育てに役立つ知識と遊びが毎回楽しく学べて、友だちもできる!と毎年評判の講座です。愛島地区福祉委員会と公民館があなたの子育てを全力応援! (共催 愛島地区福祉委員会)

対象

1歳半~4歳の未就学児親子 20組

時間

10時00分~11時30分

費用

参加費 親子で1,000円、2人目のお子さんは600円
*集金は毎回ではありません。

表6
日程 内容
6月9日(金曜日) 児童センターの先生と遊ぼう
7月7日(金曜日) 七夕飾りを飾ろう
8月4日(金曜日) 親子で夏のお楽しみ会
9月19日(金曜日) バスでおでかけ♫(移動研修)
10月6日(金曜日) 親子で運動!チャレンジ・プレーニング
11月2日(木曜日) (未定)どんな楽しいことをしようか考え中♪
12月8日(金曜日) お楽しみクリスマス会

↓昨年度の講座の様子です。
昨年度の講座の様子ですの画像2

親子で作って食べて味噌

伝統食の「味噌」を親子で作ってみませんか?
とってもおいしい家族だけの味噌ができますよ。

対象

小学生親子 8組

時間

9時00分~12時00分

費用

第1回目 一家族あたり2,000円、第2回目 一家族あたり1,000円
学習日当日に集金します。

表7
日程 内容
6月18日(日曜日) 味噌仕込み体験
12月2日(土曜日) みんなの味噌を比べてみよう
味噌を使った調理実習

ニュースをねらえ!愛島報道局

あなたが見つけた愛島の「ニュース」。取材して公民館だよりやSNSで発信してみませんか?専門講師が魅力ある記事や動画のコツを指導します。

対象

愛島地区在住の方 10名

時間

19時00分~21時00分 参加費無料

講師

住民参加型ニュースサイト「Tohoku360」代表・編集長 安藤 歩美氏(6・7・9月)

合同会社Waco Create 代表 岩村 和哉氏(7月)

ニュースをねらえ!愛島報道局の画像

表8
日程 内容
6月14日(水曜日) 取材の基礎と記事の書き方
7月5日(水曜日) SNS動画の撮影・編集の基礎を学ぶ
7~8月 「愛島のニュース」受講生が各自取材!
9月13日(水曜日) 記事と動画の発表・合評会

 

受講者生の作品をご紹介

 記事の書き方や動画のノウハウを学び、愛島の風土や文化、地域資源を表現する力の向上を目指す講座「ニュースをねらえ!」。
 講座で学んだことをもとに、受講生がそれぞれの視点で取材した「人に教えたい愛島のニュース」をご紹介します。
 また、受講生が記事と同時に制作した動画を愛島公民館公式Instagramにアップロードしておりますので、ぜひご覧ください。

【公式Instagram】名取市愛島公民館<外部リンク>

愛島公民館公式Instagramの二次元コードの画像

たまごで、フワっと

高橋 めぐみさん(愛島台)

 フワっと美味しいたまご料理。皆さんはどんなたまご料理が好きですか?今回は同じたまごでも「フワっとした心」を養える、菊地 克三さんのアトリエ「たまごの学校」についてご紹介します。
「たまごの学校」は物置に三度のリノベーションを施して昨年末に完成しました。ここでは「えっぐおじさん」こと菊地さんのご指導の元、卵の殻に彩色をし、素敵な作品を創作する「えっぐクラフト」のワークショップを体験することができます。菊地さんはたまごの丸く優しい形や、雛が殻を打ち破り成長する力強さに惹かれ、実に58年間「えっぐクラフト」を続けているとか。ワークショップでは緊張気味の子供たちも「失敗しても大丈夫。いくらでも直せるから楽しくやって!」と伝えると、笑顔に変わっていくそうです。クリスマスに私も、えっぐツリーを創作しました!
 菊地さん曰く、心がフワっとする3つの方針の元、「たまごの学校」の運営を行っているそうです。
1つ、大好きなことを見つけてそれをずっと「続ける」こと
1つ、ひらめきやアイデアで自分らしさを表現するため「考える」こと
1つ、たまごのカラはこわれやすいけど人の心も同じ。だから「思いやる」こと
 取材の中で垣間見えた、菊地さんの柔和な人柄から、素敵な方針が私の中に溶け込み、心がフワっと優しくなるようでした。
 今後は秋保・里センターや電力ホールでのワークショップの開催を検討中です。アトリエの展示も季節ごとに変わるので、秋以降もとても楽しみですね。

たまごで、フワっとの画像

愛島の竹で七夕飾りを作ろう

星 香苗さん(愛の杜)

 皆さん知っていましたか?愛島地区、実は県内でも有数のタケノコ(孟宗竹)の産地なんです!竹林も多く、5月には小学生が対象のタケノコ掘りのイベントも行われています。その愛島の竹を使って七夕飾りを作る「親子遊び教室」を紹介します。
「親子遊び教室」は、愛島公民館で行っている1歳半から4歳の未就学の親子が対象。子育てに関する情報や親子で交流を楽しむ講座です。愛島で行われていますが、実は受講生の半分は愛島以外から来館されています。
 今回は愛島の小笹に、主任児童委員が手作りした七つ飾りを親子で飾り付けました。子供たちは、お母さんと一緒に輪飾りを作ったり、初めて見た笹を触ってドキドキしていた様子。最後は短冊に願い事を書いて大笹に飾り、みんなで記念撮影をしました。
「親子遊び教室」では児童センターの先生と遊んだり、子育て相談会も行っています。秋にはバスに乗ってお出かけ、冬にはお楽しみ会など楽しい行事がたくさんあります。また、保育所や幼稚園に入る前のプレ体験として来られる方もいました。毎年4月に愛島公民館で受講生を募集していますので、興味を持たれた方は公民館までお問い合わせください。

愛島の竹で七夕飾りを作ろうの画像

住宅地の中にある究極の癒し空間 「温和活Lotus蓮:」

佐藤 由代さん(愛島台)

 愛島台の住宅地の中に、アジアの雰囲気漂う素敵な看板をかけたご自宅がある。「温和活 Lotus 蓮:」店主の kaori さんが、様々な年代の頑張る女性を応援したいと2021年に開店した、心と体を癒すことのできるサロンだ。

 玄関を開けて一歩足を踏み入れるとまるで、外国にいるような錯覚に陥る。部屋が緑であふれ、アロマやお香の香りが漂い、水がチョロチョロと流れる音が聞こえる。少し緊張した心を優しいハーブティが解してくれる。味覚・聴覚・嗅覚・視覚、五感すべてから癒す kaori さんのセンスと工夫を感じる。

 主なメニューは、ドームに入って体を十分に温めてから行う深層リンパドレナージュや下半身から体を温めるよもぎ蒸しなどがある。ここでかく汗は暑さでかくべたべたの汗と違い、さらっとした汗で、体を芯から温めリラックスし疲れをとる気持ち良さを存分に味わうことができる。

 この店の最大の魅力は kaori さんである。パワースポットに出かけるのが好きで、最近では滝行体験するなど、チャレンジ精神に溢れている。人を癒してあげたいという想いが強く、気さくな人柄の kaori さんに会うだけでも心が元気になりそうだ。

住宅地の中にある究極の癒し空間 「温和活Lotus蓮:」の画像

十三塚公園の自然を守る!「森林環境譲与税」活用をPR

安田 理恵子さん(愛の杜)

 散歩やスポーツ、遊具で遊ぶ親子連れなどで賑わう十三塚公園に、突然新しい立て札が現れました。
 どうやらこの自然あふれる素敵な公園は「森林環境譲与税」によって守られているらしい。
「森林環境譲与税」は、令和元年度から森林整備の財源として国から譲与され間伐や森林整備の促進等の施策に充てられています。
 実際にどのような取り組みがなされているのか、この立て札の意図は何か?

 名取市農林水産課、園芸林業係の三浦さんによると、この立て札は、遊歩道や散策路にある危険木の伐採や景観改善のための下刈を行う森林整備が「森林環境譲与税」を活用して行われていることを市民にPRするために令和5年7月に設置されました。
 この立て札があるのは、名取市では現在この十三塚公園だけです。
 伐採された木材は建材として使われるほか、端材のチップ材は燃料に、パルプ材は紙の原料として利用されます。
 三浦さんは、「十三塚公園は、野球場や陸上競技場がありスポーツのイメージが強いですが、森林あふれる憩いの場としても活用してほしい」と話しています。

「森林環境譲与税」と同じ時期に創設された「森林環境税」は、令和6年度より国税として1人年額1,000円を納付することになっています。(市町村による賦課徴収税)
 この立て札を目にしたことが、私たちが納める税金が身近な事に使われていることを知るきっかけになりました。

十三塚公園の自然を守る!「森林環境譲与税」活用をPRの画像

 

初心者のためのスマホ講座

今や多くの人たちの生活に浸透しているスマホ。
でも、私には分からないことだらけ…。
そんな皆様にむけた、スマホのイロハを楽しみながら学べる、全3回の講座です!

対象

スマホ初心者の方 定員15名

時間

各回13時30分から2時間程度

表9
日程 内容
6月13日(火曜日) 第1回 スマホに触れてみよう
6月27日(火曜日) 第2回 スマホについてもっと詳しくなろう
7月11日(火曜日) 第3回 LINEを使ってみよう

↓昨年度の講座の様子です
昨年度の講座の様子ですの画像3

愛島公民館のDance ダンス だんす New!

水曜日の午後のひと時。楽しく華麗に舞い踊り、より美しく、健康になりましょう!

対象

一般成人

定員

10名

開催日

隔週水曜

時間

13時30分~15時00分

愛島公民館だよりに体験レポート掲載中!

愛島公民館のDance ダンス だんすの画像

表10
日程 内容
9月6日・9月20日 3つの“B”が“美”を創る~3B体操~
10月4日・10月18日 ダンスで“アンチエイジング”~レクダンス~
11月1日・11月15日 カッコヨクオドルノダ(内容は講師と相談中)

「Dance ダンス だんす」の申込みはコチラから!(みやぎ電子申請サービスへ移ります。)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

リンクLink