令和3年度地域の皆さんと活動報告

カタクリウィーク (4月)

コメント
 那智カタクリの里を育てる会(会長・馬場文雄氏)との共催による「カタクリウィーク」(4月3日(土)~4月11日(日))が開催されました。 ウィークの初日3日はお天気もよく、絶好の散策日和。自然と静かに触れ合える楽しいひと時をお過ごしいただきました。また、ガイドサービスや新たに製作したパンフレット、特製メダルのプレゼントをご用意いたしました。


花いっぱい運動 (5月)

コメント
5月17日(月)、福寿会さんの「花いっぱい 運動」で、約60個のプランターに色とりどりの ベゴニア、マリーゴールドを植え、公民館前を飾 っていただきました! 貸館が再開し、 来館される方に癒 しを与えてくれま す。 ありがとうご ざいました(^^♪     ・・・・公民館にお越しの際は、どうぞご覧くださいませ・・・・

那智が丘小学校2年生「まちたんけん」 (6月)

コメント
 6月11日(金)那智が丘小学校2年生35名 が「まちたんけん」の授業で公民館を訪問してくれました。公民館とは「どのようなところ?」「どんなことをしているの?」等、公民館の役割についての理解や公民館内の見学をしました。また、公民館を利用しているサークルさんとのふれあいもあり、裁縫のサークルさんから手作りのフェルトのストラップをいただいたり、ダンスサークルさんとは一緒に踊ってダンス体験もしました♪ いつでも公民館に立ち寄って、活用してくださいね~!!

公民館清掃奉仕活動 (12月)

コメント
 12月5日(日)、公民館を利用されているサークルや団体の皆様のご厚意で公民館清掃奉仕活動を行っていただきました。当日は約80名の方にお集まりいただき、食器棚や蛍光灯掃除、ホール倉庫の物品を全部取り出して普段行き届かない場所や外壁窓の蜘蛛の巣払いなど、隅々まできれいにしていただきました。寒い中、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

仙台の伝統的門松制作 (12月)



コメント
 12月28日(火)、那智が丘公民館の年末恒例行事となった「仙台の伝統的門松」を玄関前に制作していただきました。この門型の門松は、かつて仙台城下周辺で飾られていたもので、那智が丘公民館講座で取り上げたことがきっかけになり、平成28年以降一度も途切れることなく続けられており、その輪が広がり、今年は相互台公民館でも同様の門松を制作しました。那智が丘公民館では1月末まで飾っておりますので是非一度ご覧になってください。

↑topに戻る↑