- 第1回 10月5日(月)(午前・午後)
- 講師 : 丹内 聡子氏
内容 : 開講式・基本のパン





以前からお声が多かったパン講座がついに開講です!那智が丘在住の丹内聡子氏を講師にお迎えし、基本のパンからアレンジパンまで全5回の講座です。講座で学習したパンをぜひお家でも作って、ご家族で楽しんでいただければと思います(^^♪ 第1回目は基本のパンです。パン作りが初めての方や、経験のある方と受講生さんも様々ですが、皆さん先生のお話に熱心に耳を傾けていました。パン作りはとっても繊細で気温や湿度、場所などによってレシピ通りの水分量ではなく微調整が必要になるということでした。皆さんお家でのベストレシピ探しにチャレンジしてみて下さいね~~!!
- 第2回 11月16日(月)(午前・午後)
- 講師 : 丹内 聡子氏
内容 : アレンジパン





第2回目はアレンジパンということで前回よりもレベルアップです!ピザ風ツナマヨパンとフルーツパンの2種類を学習しました。前回学んだ基本のパンをベースに作っていきました。皆さん2回目なので、前回よりも手慣れた感じでパンを捏ねています。お話を聞いてみると、前回の講座後に早速お家で作ってみたよという受講生さんもいらっしゃいました。「作ってみてどうだったの?」と聞いてみたところ「失敗しちゃったの」という答えが返ってきましたが、「また挑戦してみるよ」とお話してました。先生からもお話があったのですが、パン作りは作れば作るほど上達も早いようですよ。皆さん頑張って作ってみてくださいね!
- 第3回 12月7日(月)(午前・午後)
- 講師 : 丹内 聡子氏
内容 : クリスマスパン~パネトーネ~





第3回目はクリスマスパン♪クリスマスのパンというと、よく耳にするのはドイツ発祥のシュトーレンですが、今回はイタリア・ミラノ発祥のパネトーネを学習しました。3回目ともなると皆さん、手ごねにも慣れてきたようで、捏ねている姿も様になってきたかも!?パネトーネは焼きあがった時の見た目もよく、プレゼントにも良さそうです。お家でもぜひ作ってみてくださいね♪
- 第4回 1月18日(月)(午前・午後)
- 講師 : 丹内 聡子氏
内容 : 食パン&シナモンロール





第4回目は食パンとシナモンロールの2種類を作りました。食パンは今までよりも水分量が多く力を込めて捏ねあげました。また、たたき捏ねも初めての経験で捏ね方もレベルアップしていますね♪シナモンロールは生地を伸ばし広げ、伸ばした生地にシナモンバターシュガーをぬり広げ、手前から巻き、輪切りに4分割し、切り口を上にして形を整えて焼きました。4回目なので、受講生も手つきが良くなり、捏ねも上手になりました~!食パンもシナモンロールもお店で売っているような、焼き上がりで、焼き上がりをみて上達の実感ができたと思います。
- 第5回 2月8日(月)(午前・午後)
- 講師 : 丹内 聡子氏
内容 : バレンタインパン作り




第5回目はバレンタインデー直前ということで、バレンタインパンを作りました。今回はパンの成形が高度になりましたが、丹内先生の丁寧な指導により、受講生の皆さんはしっかり習得することができました。ハート型のパンが並びましたね。今後もお家で楽しんで作ってみて下さい。5回シリーズ、お疲れさまでした。