令和4年10月29日(土)、さわやかな秋晴れの空のもと、3公民館(ゆりが丘・相互台・那智が丘)共催事業「地域交流フリーウォーキング大会」が開催されました。昨年度に引き続き2回目の今回は、相互台地区を歩きました。門脇副市長など名取市職員も含め総勢51名が参加し、相互台公民館~相互台団地~高舘熊野堂の中沢地区~大沢地区~余方地区を巡る緑豊かなコースを楽しみました。今年度は1つのコースを「ゆっくり」と「はやい」のチームに分かれ、各自のペースで無理なく楽しくウォーキングすることができました。紅葉にはまだ少し早い時期ではありましたが、ところどころ色付いた木々を見上げて秋を感じながら、約5.5㎞を2時間程かけてゴールしました。参加された皆様大変お疲れ様でした。
開催にあたり、コース周辺の草刈りを地域の方が行ってくださいました。参加者が安全にウォーキングすることができましたこと、感謝申し上げます。また、休憩ポイントの「余方集会所(旧高舘小学校余方分校)」を訪れた際には、地域の方に分校の歴史や当時の学校の様子等をお話しいただきました。貴重なお話、そして集会所を休憩所として開放いただき、誠にありがとうございました。多くの地域の方々のご協力のもと本会を開催できましたこと、感謝いたします。
様々な発見にみちた地域間交流をこれからも深めていきましょう!

フリーウォーキング大会開会です!今年度は相互台地区を巡ります。

開会式。門脇副市長も地域の皆さんとウォーキングを楽しみました。

出発前の準備体操です!公民館で活動しているサークルのメンバーさんがポイントをおさえた体操を紹介してくださいました。

清々しい緑のトンネルが続く「ハミングの森」をとおり、住宅地から高舘熊野堂中沢地区へ下ります。

緑豊かな高舘熊野堂中沢地区。丘陵地の谷筋に田畑がのび、季節ごとに緑の濃淡が変化します。

高舘熊野堂大沢地区。空が広く、歩いていて気持ちのいいコースです。ぜひ、季節ごとに訪れたいですね。

歩き進めるうちに雲量も減り、日差しが温かくなってきました。

溜め池の脇をとおって大沢地区から余方地区へ移動します。

道路脇を流れる大沢川に掛かる「豊橋」の上空には「新豊橋」が掛かります。この後、ここをとおって相互台公民館へ戻ります!

旧高舘小学校余方分校の余方集会所。休憩ポイントとして使用させていただきました。

余方集会所では、地域の方に分校の歴史と当時の様子をお話いただきました。お話を聞きながら、子どもの頃を思い出した参加者の方々もいらっしゃたようです。

旧余方分校前でパチリ☆懐かしい雰囲気の中でとてもよい休憩ができました!余方地区の皆さん、ありがとうございました。

先ほど下から見上げた「新豊橋」。ゴールの相互台公民館はあと少し!橋から見下ろすと、下の道を「ゆっくり」チームの皆さんが歩いているのが見えました!
地区を越え、たくさんの交流が生まれた地域連携ウォーキング。これからも地域間交流を深めていきましょう!ご参加ありがとうございました。