ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
検索対象
現在地 トップページ > 名取市消防本部 > お知らせ > 警防課からのお知らせ > 119番通報の適正利用をお願いします

本文

119番通報の適正利用をお願いします

更新日:2025年3月9日更新 印刷

119番通報の適正利用をお願いします

119番通報は、火事や命の危機に迫る病気・怪我など、消防車や救急車が本当に必要な時に使う緊急通報用の電話番号です。しかし、119番通報の中には、緊急性がない通報が数多く見られます。119番通報は問い合わせ窓口ではありません。緊急性がない通報が増えると、119番の回線がパンクし、本当に消防車や救急車を必要としている人の119番通報を受けることができなくなってしまいます。119番通報の適正利用について、ご理解とご協力をお願いします。

119番通報の現状について

令和6年中の名取市消防本部への通報件数は5,698件で災害通報件数(火災、救急、救助、警戒)は4,595件、各種問い合わせ・間違い・いたずらなどは約18%でした。

不必要な119番通報について

119番通報の約18%は緊急を要しない通報です。不要・不急な119番通報は数多くあります。

ケース1 病院へ行く車が無いから連れていってほしい。酒を飲んでしまい病院へ連れていけない。
→救急車はタクシーではありません。

ケース2 家の鍵を落としたので開けてほしい。
→消防では対応できません。鍵屋やインターネット等で業者を検索して連絡してください。

救急車の適正利用について

出動できる救急車の数には限りがあります。不要・不急の通報により、本当に救急車が必要な方のもとへ到着が遅れる可能性があるため、不要・不急の利用は控えましょう。
病院へ行ったほうがいいのか?救急車を呼んだほうがいいのか?困ったときはおとな救急電話相談「#7119」やこども夜間安心コール「#8000」におかけください。また緊急、重症だと思ったときは迷わず119番通報をしてください。