新型コロナウイルス感染症の発生に伴う市主催イベント・会議等の考え方について(令和4年5月13日)
1 趣旨
本市におけるイベント・会議等の開催については、これまでも市民等及び本市職員の生命と安心安全を確保するため、開催の可否を判断する基準を決めて実施してきたところである。
県の決定を受け、名取市主催のイベントや会議等の考え方についても、以下のとおり対応することとする。今後も国等において指針等が変更されるなど、状況の変化があった場合には適宜見直しを図るものとする。
2 市主催のイベントについて(式典、研修会等)
(1)基本的な考え方
イベント開催は、「新しい生活様式の定着」を前提とする。
全てのイベントについて、適切な感染防止策が整わないイベントは原則中止又は延期を含め慎重な対応をする。
<催物開催の目安>以下の収容率・人数上限の小さい方
イベントの類型 | 収容率 | 人数上限 | |
A | 大声なし ・クラシック音楽コンサート、演劇等、舞踊、伝統芸能、芸能・演芸、公演・式典、展示会等 ・飲食を伴う発声がないもの ※2 |
100%以内 (席がない場合は適切な間隔) |
5,000人又は収容定員 50%以内のいずれか大きい方 |
B | 大声あり ・ロック、ポップコンサート、スポーツイベント、公営競技、公演、ライブハウスナイトクラブでのイベント等 |
50%以内 ※1 (席がない場合は十分な間隔) |
※1 異なるグループ間では座席を1席空け、同一グループ(5人以内に限る)内では座席間隔を開けなくてもよい。すなわち、収容率は50%を超える場合がある。
※2 「イベント中の食事を伴う催物」は、必要な感染防止策が担保され、イベント中の発声がない場合に限り、上記のとおり取り扱うことを可とする。
<地域の行事、全国的・広域的なお祭り、野外フェス等>
イベントの性質 | 収容率等について |
展示会・地域の行事等 (入場や区域内の適切な行動確保が可能、名簿等で参加者の把握が可能) |
上記A・Bに準拠 |
全国的・広域的なお祭り・野外フェス等 (入場や区域内の適切な行動確保が困難、名簿等で参加者を把握困難) |
十分な人と人との間隔(1m)を設ける。 間隔の維持が困難な場合には、開催について慎重に判断する。 |
※来場者の区画を限定、管理したものは可。具体的には、①身体的距離の確保、②密集の回避 ③飲食制限、④大声禁止、⑤催物前後の行動管理、⑥連絡先の把握等を担保することが求められる。 |
(2)開催する場合の留意事項
・手洗いの徹底、会場の入り口等にアルコール消毒液を設置
・マスクの着用の励行を呼びかける。(不織布素材の方が布製やウレタン製より捕集効率が高い)
・こまめに換気をする。(1時間に1~2回、5~10分程度)
・人と人との間隔を十分に確保する。(1~2mあける)
・大声を伴うイベントでは、隣席との身体的距離の確保(同一のグループは座席を空けず、異なるグループ又は個人間は1席(立席の場合は1m)空ける)
・劇場・ホール内での食事は、飛沫感染防止の観点から会場の指示に従うこと。
・参加者に接触確認アプリの活用を促したり、参加者の連絡先等の把握を徹底する。
・参加者に発熱等の症状がある者は参加を控えるよう事前に伝える。
・2週間以内に海外(感染流行国)又は国内の感染流行地域へ旅行・出張した者には、参加を控えていただくよう事前に周知することを検討する。
・高齢者や基礎疾患がある者は人混みをできる限り避ける。
3 市主催の会議(審議会、説明会等)について
実施する場合は、感染予防策を徹底すること。(イベントを開催する場合の留意事項を参照)
ウエブ会議を積極的に活用すること。
4 市が共催、後援等を行うイベント・会議等について
市主催のイベント、会議に準じた取り扱いをイベント・会議等の主催者等に要請するものとする。
5 感染予防の徹底
様々な施設・場面・地域で「クラスター」が発生している。クラスターが発生すると、施設運営に大きな影響が生じる。自分のみならず、家族や友人の健康を守るため、一人ひとりが慎重な行動をとること。
・会食・食事を伴う行事(宅配・テイクアウトを除く)では、長時間・大声を避け、会話の際のマスク着用を徹底するなど「うつさない」「うつらない」行動に努めること
・帰省や旅行等、都道府県をまたぐ移動は基本的な感染防止策を徹底し感染リスクの高い行動を控えること
・ワクチン接種の有無に関わらず、感染リスクの高い行動を控えるとともに、基本的な感染防止対策を徹底する。
・抵抗力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事をする。
・こまめに換気をする。(1時間に1~2回、5~10分程度)
・出勤前や活動等の都度、健康状態を確認する。
・発熱等の症状のある場合、出勤・外出をしない。
〒981-1224 名取市増田字柳田244
保健センター
電話:022-382-2456