メインコンテンツへスキップ

現在地 ホーム 組織別インデックス 健康福祉部 保健センター 今秋以降の新型コロナ感染拡大で保健医療への負荷が高まった場合に想定される対応について

今秋以降の新型コロナ感染拡大で保健医療への負荷が高まった場合に想定される対応について

基本的な感染対策の徹底について

 新型コロナウイルス感染症の新規感染者については、全国的に増加傾向となっており、また、季節性インフルエンザとの同時流行も懸念されております。市民の皆さまにおかれましては、引き続き基本的な感染対策の徹底とともに、感染予防のためのワクチン接種にご協力をお願いします。

 

基本的な感染対策

・オミクロン株対応のワクチン接種

・場面に応じた不織布マスクの正しい着用、手指衛生、換気の徹底

・3密や混雑、大声を出すような感染リスクの高い場面を避ける
・飲食はできるだけ少人数で行い、飲食時以外はマスクを着用する
・咽頭痛、咳、発熱などの症状がある時は外出を控え、速やかに発熱外来やかかりつけ医を受診する
・発熱等の体調不良時に備えて、予め薬局等で抗原定性検査キット、解熱鎮痛薬を準備しておく

  

感染レベル分類の見直しについて

 感染拡大が著しい都道府県における感染拡大防止措置として、感染レベルに応じた新たな想定が国より示されました。都道府県の判断により実施され、いずれの宣言も法的拘束力はないものとなっております。市においては、国・県の動きを的確に捉え市民の皆さまへの情報提供に努めてまいります。

 

オミクロン株対応の新レベル分類

レベル分類    

保健医療

負荷状況 

感染状況

保健医療の負荷の状況

感染拡大防止措置

レベル1

感染

小康期

病床使用率
概ね0~30%  
感染者が
低位推移か
徐々に増加
▶外来医療・入院医療ともに負荷は小さい

 ・オミクロン株対応ワクチン接種の推進

 ・基本的感染対策の徹底

レベル2
感染

拡大
初期

病床使用率
概ね30~50%  
感染者が
急速に増加
▶診療・検査医療機関(発熱外来)の患者数が急増し、負荷が高まり始める
▶救急外来の受診者数が増加する
▶病床使用率、医療従事者の欠勤者が上昇傾向となる 

 ・オミクロン株対応ワクチン接種の推進

 ・基本的感染対策の徹底

レベル3
医療

負荷
増大期

病床使用率
概ね50%超

重症病床
使用率
概ね50%超  

医療の負荷を増大させるような数の感染者が発生 ▶発熱外来・救急外来に多くの患者が殺到し、重症者リスクの高い者がすぐに受診できない状況が発生
▶救急搬送困難事例が急増する
▶入院患者が増加し、医療従事者に欠勤者多数発生し、入院医療の負荷が高まる

【医療ひっ迫防止対策強化宣言】

・感染拡大につながる行動を控える。(大人数の会食・大規模イベントへの参加)

・普段とは異なる症状がある場合は、外出、出勤、登校・登園を控えることを徹底する。

 

【医療非常事態宣言】

・出勤の大幅抑制、帰省や旅行の自粛などを要請

・イベントの延期等の慎重な対応を要請

レベル4
医療

機能
不全期

病床使用率
概ね80%超

重症病床
使用率
概ね80%超

想定を超える膨大な数の感染者が発生 ▶膨大な数の感染者に発熱外来や救急外来で対応しきれなくなり、一般外来にも患者が殺到する
▶救急車を要請されても対応できない状況が発生する
▶通常医療も含めた外来医療全体がひっ迫し機能不全の状態
▶膨大な数の感染者により入院が必要な中等症・重症の患者数の絶対数が著しく増加する
▶多数の医療従事者の欠勤者発生と相まって、入院医療がひっ迫する
▶入院できずに自宅療養中・施設内療養中に死亡する者が多数発生する
▶通常診療を大きく制限せざるを得ない状態

  

 

感染拡大時の発熱など体調不良時の対応について 

重症化リスクの高い方(高齢者・基礎疾患を有する方・妊婦)、小学生以下の子どもと保護者の方へ

①新型コロナワクチン・インフルエンザワクチンの接種をご検討下さい。

②喉の痛みや発熱の症状が出たら、速やかに「発熱外来の受診」や「かかりつけ医への相談」して下さい。

  https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001006234.pdf(厚生労働省HP)

新型コロナワクチン接種予約受付 名取市 | 予約システム (mrso.jp)

発熱等の症状がある方、感染の不安がある方 https://www.pref.miyagi.jp/documents/675/flowchart_0928.pdf(宮城県HP)

診療・検査医療機関一覧 https://www.pref.miyagi.jp/documents/677/sinryokensa221118.pdf(県リンク)

 

重症化リスクの低い方へ

①喉の痛みや発熱の症状が出たら、まずはご自身で新型コロナ抗原定性検査キッドで検査して下さい。

②抗原定性検査キットで陽性がった場合は、陽性者サポートセンターに連絡・登録をお願いします。

  https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001006235.pdf(厚生労働省HP)

 受診を迷った時や検査キット配送を申し込みたい時 https://www.pref.miyagi.jp/documents/675/flowchart_0928.pdf(宮城県HP)

 

発熱外来にかかりづらくなる場合の備えを

①新型コロナと季節性インフルエンザの同時流行にそなえ、ワクチン接種をご検討下さい。
②発熱などの体調不良時にそなえて、検査キット、解熱鎮痛薬の準備をお願いします。
 あわせて、受診・相談センターなど、緊急時の連絡先の確認をお願いします。

  https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001006228.pdf(厚生労働省HP)

新型コロナワクチン接種予約受付 名取市 | 予約システム (mrso.jp)https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/042072/VisitNumbers/visitnoAuth/

電話相談窓口など https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/jyusin.html(宮城県HP)

 

感染が心配なときに

10月1日以降の対策等について
https://www.pref.miyagi.jp/documents/675/02_shiryo2.pdf

【陽性者・濃厚接触者の待機期間】令和4年9月7日適用

陽性者・濃厚接触者の待機期間 - 宮城県公式ウェブサイト (pref.miyagi.jp)

 

相談窓口 

〇受診・相談センター

 (コールセンター)

【24時間受付】 

022-398-9211

050-3614-4531

 

〇夜間・休日等に急な体調が悪化し、救急車を呼ぶか迷う場合

#7119(おとな救急電話相談)

#8000(宮城県こども夜間安心コール)

宮城県からのお知らせ 

検査キット配送・陽性者登録センターについて

濃厚接触者の待機期間の短縮について

みやぎBA.5対策強化宣言に基づく要請等について【8/5~8/31】

PCR・抗原定性検査について 

診療・検査医療機関一覧(令和4年11月16日時点)

国からのお知らせ 

マスクの着用について

新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)

新型コロナウイルスの抗原検査キットは「体外診断用医薬品」を選んでください

〒981-1224 名取市増田字柳田244
保健センター
電話:022-382-2456