医療費の窓口負担割合が変わります
これまで、医療費の窓口負担割合は、所得によって1割と3割でしたが、令和4年10月1日より、1割、2割、3割の3区分となります。被保険者が一定以上の所得のある世帯の方は、窓口負担割合3割(現役並み所得者)の方を除き、2割になります。
負担割合の判定基準は、フロー図のとおりです。
2割負担となる方については、令和4年10月1日から令和7年9月30日まで、外来診療における1か月の窓口負担増加額を3,000円までに抑える配慮措置があります。
※制度改正の見直しに関する質問などは、国がコールセンターを開設しています。
☎0120-002-719 受付時間 月~土 9:00~18:00
【被保険者証の送付時期】
令和4年度は被保険者証(保険証)が全被保険者に2回送付されます
発送時期 | 色 | 保険証有効期限 | |
1回目 | 7月中 | ピンク | 令和4年8月1日~令和4年9月30日 |
2回目 | 9月中 | みどり | 令和4年10月1日~令和5年7月31日 |
※令和4年10月から窓口負担割合が2割となる人については、2回目の送付時に2割の保険証を送付します。1回目の送付と窓口負担割合に変更がない人についても、2回目に延長した有効期限の保険証を送付します。
詳細については、宮城県後期高齢者医療広域連合のホームページをご覧いただくか、下記担当課へお問い合わせください。
〒981-1292 名取市増田字柳田80 本庁舎1階
部署名:保険年金課
電話:022-384-2111