令和5年秋開始接種について
12歳以上の新型コロナワクチン接種は、現在65歳以上の方及び基礎疾患を有する者その他重症化リスクが高いと医師が認める方に対してのみ、接種を受けるよう努めることを本人及び保護者に求める「努力義務」が適用されています。これは、今後のワクチン接種の目的が重症化予防であることを踏まえ、その他の方への適用が除外されたものです。強制されるものではないため、接種による重症化予防の効果と副反応のリスク双方について理解したうえで、接種を受けるかどうかご判断ください。
⑴対象者
初回接種(1・2回目接種)を終えたすべての方
⑵実施期間・回数
令和5年9月20日から令和6年3月31日までの間に1回
⑶使用するワクチン
・ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
・モデルナ社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
・武田社(ノババックス)製従来型ワクチン
⑷接種券の発送について
- 令和5年春開始接種を受けた方は下記のスケジュールで接種券を発送します。
前回の接種日 | 発送予定日 |
令和5年5月9日~7月31日 | 発送済み |
〃 8月1日~8月31日 | 発送済み |
〃 9月1日~9月19日 | 令和5年12月 4日(月) |
- 未使用の接種券をお持ちの方は、未使用の接種券をお使いいただけます。接種券を紛失等により持っていない方は再発行の申請が必要です。
- 前回接種を名取市以外で接種して転入された方は手続きが必要です。
⑸接種方法について
市内医療機関での接種となります。
完全予約制ですので、ご予約の上接種してください。
⑹予約方法
現在、12月29日までの予約を受付中です。
・インターネットでの予約
・電話での予約
名取市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
☎0570-000-574(受付時間:平日9:00~17:00)
⑺接種にあたっての注意事項
●接種を受ける方が12~17歳の場合
接種日時点の年齢 | 保護者の同意・署名・同伴など |
15歳以下 | ①本人の意思とともに保護者の同意が必要 ②予診票の署名欄には保護者が署名 ③予診票の電話番号欄には保護者の緊急連絡先を記載 ④接種後の副反応対応のため、保護者同伴(保護者の都合がつかない場合は、成人した親族(祖父母・おじ・おばなど)の同伴をお願いします。※高校生は、可能な限り保護者などの同伴) |
16歳以上 | ①予診票の署名欄には、本人が署名 ②予診票の電話番号欄には、保護者の緊急連絡先(接種日に必ず保護者の方と連絡のつく電話番号)を記載 ③可能な限り保護者などの同伴 |
●新型コロナワクチン接種の前後2週間は、他の予防接種はできません。ただし、インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同じ日でも接種できます。
●当日はマスク着用、あらかじめ記入した予診票・予防接種済証(臨時接種)・健康保険証・おくすり手帳・母子健康手帳(中学生以下)をお持ちください。
●37.5℃以上の発熱や風邪症状がある・体調が悪い場合などは接種を控え、その旨をコールセンターへ必ずご連絡ください。
〒981-1292 名取市増田字柳田244
新型コロナウイルスワクチン接種対策室
電話:022-796-8688