メインコンテンツへスキップ

現在地 ホーム 組織別インデックス 健康福祉部 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 乳幼児(6か月から4歳)のワクチン接種について

乳幼児(6か月から4歳)のワクチン接種について

 6か月から4歳の乳幼児の新型コロナワクチン接種は、現在基礎疾患を有する者その他重症化リスクが高いと医師が認める方に対してのみ、接種を受けるよう努めることを保護者の方に求める「努力義務」が適用されています。これは、今後のワクチン接種の目的が重症化予防であることを踏まえ、その他の方への適用が除外されたものです。強制されるものではないため、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、接種するメリットとデメリットを考慮いただき、接種を受けるかどうかご判断ください。また、乳幼児は、新型コロナワクチン接種以外にも様々な予防接種がありますので、かかりつけ医にご相談の上、接種スケジュール等をご検討ください。

【重要】接種を希望する方・検討する方は、次の1~8の事項及び「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」をお読みいただき、各自、接種券の発行申し出をしてください。接種券が届いたら予約をして接種を受けてください。

 

1.保護者の同意・同伴

 接種を受けるには、保護者の同意と立ち合いが必要です。予診票の署名欄には、保護者が署名してください。電話番号欄には、保護者の緊急連絡先を記載してください。

 接種後の副反応の対応のため、保護者同伴でお願いします。都合がつかない場合は、お子様の健康状態を普段からよく知っており、予診票の内容をよく理解している成人した親族(祖父母・おじ・おば等)が同伴し、予防接種を受けることが可能です。

  

2.使用するワクチンと回数・間隔・対象年齢

接種対象年齢 初回接種 追加接種
ワクチン 乳幼児用オミクロンXBB.1.5対応ファイザー社ワクチン(※1)
接種回数 初回接種として3回 令和5年9月20日以降1回
接種間隔 通常、1回目と2回目の間隔について3週間、2回目と3回目の間隔について8週間(※2) 前回接種から3か月

(※1)乳幼児用ファイザー社ワクチンは、生後6か月になる日の前日から、4歳の誕生日の前々日まで接種可能です。1回目の接種を乳幼児用ファイザー社ワクチンで受けた場合には、2回目・3回目接種は年齢に関わらず同じワクチンを接種します。

(※2)1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。

 

3.乳幼児(6か月~4歳)接種実施医療機関  

 医療機関 住所 予約方法
かとうこどもクリニック 杜せきのした二丁目6-8 コールセンター/インターネット
曽我内科こどもクリニック 杉ケ袋字前沖71-1 コールセンター/インターネット

  ※ ワクチンの供給量が少ないため、2か所の医療機関に集約して実施いたします。

4.接種券の発送と予約受付

初回接種(1・2・3回目接種)

対象者の方には、生後6か月を迎える前月末頃に「接種開始のお知らせ」のはがきを発送します。

乳幼児はがき 399.70 kB

乳幼児についてはお申し出のあった方のみに接種券を発行します。

接種を希望する方、より詳しい接種案内を希望する方は名取市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(☎0570-000-574)へお電話ください。

医療機関 1回目接種日 2回目接種日 3回目接種日 予約開始日
かとうこどもクリニック 令和5年11月30日(木) 令和5年12月21日(木) 令和6年2月15日(木) 令和5年11月21日(火)
曽我内科こどもクリニック 令和5年12月4日(月) 令和5年12月25日(月) 令和6年2月19日(月) 令和5年11月21日(火)

・ワクチン接種は、1回目のみ予約してください。2回目の接種は、3週間後の同じ医療機関、同じ時間、3回目の接種は2回目接種の8週間後の同じ医療機関、同じ時間になります。必ず1回目の予約時に2回目、3回目の日時の確認をお願いいたします。

追加接種(4回目接種)

・前回接種からの接種間隔は3か月です。接種を希望される方へ申請により接種券を発送しますので、コールセンターまたはワクチン接種対策室へご連絡ください。

医療機関 追加接種実施日 予約開始日
かとうこどもクリニック

令和5年11月30日(木)

令和5年12月21日(木)

令和6年1月11日(木)

令和6年2月15日(木)

令和5年11月21日(火)
曽我内科こどもクリニック

令和5年12月4日(月)、12月25日(月)

令和6年1月15日(月)

令和6年2月19日(月)

令和5年11月21日(火)

・体調不良等で接種日程のキャンセル・変更を希望する人は、コールセンターへご相談ください。

 

5.予約方法

お手元に接種券が必要です。

〇インターネットでの予約

  https://jump.mrso.jp/042072   

電話での予約

  名取市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

      ☎0570-000-574( 受付時間 平日9:00 ~ 17:00 ) 

 

6.注意事項

〇完全予約制ですので、ご予約の上接種を受けてください。

〇予約の際、乳幼児(6か月~4歳以下)用ファイザー社製ワクチンであることを必ず確認してください。

〇1回目接種の前に5歳になる方(5歳の誕生日の前日を迎える方)は、小児(5~11歳)用のファイザー社製ワクチンを接種します。

〇定期的に受診、治療中の疾患があるお子様は、かかりつけ医での接種をお勧めします。かかりつけ医が市外の場合は、かかりつけの医療機関にお問い合わせください。

〇新型コロナワクチン接種の前後2週間は他の予防接種(インフルエンザの予防接種を除く)を接種できませんので、ご注意ください。

〇5歳の誕生日を迎えるまでに乳幼児用ワクチン接種券の発行を希望されなかった場合、接種希望の有無に関わらず小児用新型コロナワクチン接種券と接種案内をお送りいたします。

 

7.乳幼児接種に関するリーフレット

ファイザー社より、下記リーフレットが公開されています。その他詳しい情報はファイザー社および厚生労働省のホームページをご覧ください。

【ファイザー社ホームページ】https://www.pfizer-covid19-vaccinated.jp

【厚生労働省ホームページ】生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

8.当日の持ち物  

➀ 接種券が印字された予診票(あらかじめ記入し当日ご持参ください)忘れると接種できません。ご注意ください!

② 母子健康手帳(接種記録を記載しますので、忘れずにお持ちください) 

③ 健康保険証  

 おくすり手帳(服薬中の方) 

◎当日は、肩を出しやすい服装、2歳以上のお子さん・保護者の方はマスク着用でお越しください。

〒981-1292 名取市増田字柳田244
新型コロナウイルスワクチン接種対策室
電話:022-796-8688