平成28年度中学生海外派遣事業が実施されました
平成28年度中学生海外派遣事業(カナダ国訪問)が、平成29年3月28日(火)から4月7日(金)の日程で行われました
派遣団は男子4名、女子18名の22名。派遣へ向けての事前研修をこなし、カナダへ向け旅立ちました。
カナダへの旅立ちの日
日本とカナダについての基礎的な知識や、英会話などを習得するため、1月から6回にわたる事前研修を受けて派遣の準備を進めてきました。
そして、3月28日(火)、団員たちは市の代表として、あこがれのカナダに向けて旅立ちました。
仙台空港での壮行式の様子。
ミッション
派遣される前に、団員たちは「カナダで自分は何を達成したいのか」という「ミッション(使命)」を一人ひとり考えました。
「日本の文化を伝えたい」「積極的にコミュニケーションを取りたい」「リスニング力、英語力を試したい」などのさまざまなミッションを、それぞれが達成できるよう、自分が今できることを考え、行動しました。
ホームステイ
団員たちは、現地でホストファミリー宅に5泊6日のホームステイをしながら、視察や学校訪問などを行いました。
ホストスチューデントとの対面の様子。
スクールライフ
カナダ滞在中、団員たちは、ブリティッシュ・コロンビア州スーク市にあるジャーニーミドルスクールを訪問しました。
学校では、現地の生徒と同じ授業に参加し、日本の学校生活との違いを体感することができました。
カナダでの授業の様子。
授業体験のほか、日本の文化を紹介する交流会も開催されました。
団員たちは、事前研修で練習した「ソーラン節」など、工夫を凝らした出し物をを披露し、交流を深めました。
交流会の様子。
見聞を広める
ロイヤル・ブリティッシュ・コロンビア博物館、ブリティッシュ・コロンビア州立大学(UBC)などの見学のほか、
カナダの自然にも触れ、日本とは違う文化を体感することができました。
BC州議事堂前での集合写真。
UBC内にある新渡戸稲造記念公園。
採石場跡地に作られた庭園「ブッチャート・ガーデン」。
4月7日(金)派遣団員は貴重な体験や思い出を胸に、全員無事に名取市へ帰って来ました。
帰国報告会
団員各自が出発前に考えた課題に対して、どのように取り組んだか、また、カナダで何を学んだかを発表しました。
報告会では「カナダや人々のいいところに気づかされた」「もっと英語でコミュニケーションをとりたいと思うようになった」
「伝えようと努力したことで内気な自分を少し変えることができた」など、それぞれの成果が発表されました。
帰国報告会の発表の様子。
派遣団員の皆さんお疲れ様でした。
〒981-1292 名取市増田字柳田80 本庁舎3階
部署名:なとりの魅力創生課
電話:022-384-2111
担当係 :
国際交流・広報係
ダイヤルイン番号:
022-724-71
43