【契約トラブル】成人年齢が18歳になります!
民法改正で2022年(令和4年)4月から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
成人に達すると親の同意を得ずに契約ができるようになります。
18歳(成人)になったらできること
・クレジットカードが作れる
・ローンが組める(借金ができる)
・賃貸住宅の契約ができる
・民事訴訟を起こせるなど・・
20歳(これまでの成年年齢)になってからできること
・飲酒
・喫煙
・公営ギャンブル
・国民年金を納める義務など・・
未成年者は取引の知識や経験が乏しく、判断能力も不十分なため、契約で不利益を被らないように法律で保護されています。未成年者取消と言います。
しかし、未成年が成人の誕生日を迎えると・・
社会経験も判断能力も何も変わっていないのに、1日で法律の保護はなくなります。契約を結ぶかどうか、本人の責任となります。悪質業者などのターゲットにされるかもしれません。
「困ったな」「どうしよう」と思ったら、一人で悩まず、ご相談ください。
名取市消費生活相談窓口
名取市役所3F 市民協働課内
022(724)7165 (窓口直通)
受付時間:午前9時~午後4時
(土日、祝日、年末年始を除く)
〒981-1292 名取市増田字柳田80 本庁舎3階
部署名:市民協働課
電話:022-384-2111
担当係 :
名取市消費生活相談窓口
ダイヤルイン番号:
022-724-71
65