昭和三陸津波の碑が市登録文化財となりました
設置当時の記念碑(日和山)
「昭和三陸津波の碑」は、昭和8年3月3日の三陸沖を震源地とした地震により発生した津波の様子や被害の内容が記載された記念碑の1つです。
この碑は、津波により被害を受けた地域の人々によって将来への警告・教訓のために建てられ、現在まで大切に守られてきました。この碑が所在する閖上地域は、東日本大震災の津波により甚大な被害を受けましたが、2基の碑は奇跡的に流失せず残りました。
今回の震災による津波被害を受け、過去の地震による津波の被害の歴史が見直されてきており、名取市の震災被害の歴史を知る上で大変貴重な歴史遺産であることから、平成26年10月10日付けで市の登録文化財となりました。
(名取市登録文化財等一覧の詳細ページへ)
|
|
部署名:教育部文化・スポーツ課
電話:022-384-2111
▼文化振興係
〒981-1224 名取市増田字柳田570-2 仙台法務局名取出張所2階
ダイヤルイン番号:022-724-7175
▼文化財係
〒981-1224 名取市増田1-7-37
ダイヤルイン番号:022-724-7176
▼スポーツ振興係
〒981-1224 名取市増田字柳田570-2 仙台法務局名取出張所2階
ダイヤルイン番号:022-724-7177