公民館の将来像を考える市民ワークショップ結果報告(平成29年1~3月)
地域の皆さんとともに、公民館のあり方について考える市民ワークショップは終了しました。
まとめを公開しています。
まとめ
市民ワークショップのまとめができました。ご覧ください。
ワークショップは3回実施されました。その開催要領は以下のとおりです。
************<市民ワークショップの開催要領>***********
第1回 公民館の将来像を考える市民ワークショップ
なぜ、今、公民館の将来像を考える必要があるのか、今の公民館はどうやって出来上がってきたのか、名取市公民館の現状と課題を考えます。
日時
- 平成29年1月21日(土) 13:30~16:00
会場
- 名取市文化会館小ホール
内容
- 東北大学大学院教育学研究科 准教授 石井山竜平氏の講話
- 職員から"こんな公民館にしたい"提案
- 講師、市民、職員によるシンポジウム (コーディネーター:NPOまなびのたねネットワーク代表理事 伊勢みゆき氏)
第2回 公民館の将来像を考える市民ワークショップ
各地区の公民館で、公民館の将来像について皆さんからのご意見を伺います。お住まいの地区の公民館にご参加ください。
日時・会場
地区 | 会場 | 月日 | 時間 |
増田 | 旧視聴覚センター | 2月18日(土) | 10:00~12:00 |
増田西 | 増田西公民館 | 2月25日(土) | 13:30~15:30 |
名取が丘 | 名取が丘公民館 | 2月18日(土) | 10:00~12:00 |
閖上 | 閖上公民館 | 2月18日(土) | 13:30~15:30 |
下増田 | 下増田公民館 | 2月22日(水) | 19:00~21:00 |
館腰 | 館腰公民館 | 2月16日(木) | 15:00~17:00 |
愛島 | 愛島公民館 | 2月4日(土) | 10:00~12:00 |
高舘 | 高舘公民館 | 2月22日(水) | 13:15~15:15 |
ゆりが丘 | ゆりが丘公民館 | 2月4日(土) | 13:30~15:00 |
相互台 | 相互台公民館 | 2月15日(水) | 19:00~21:00 |
那智が丘 | 那智が丘公民館 | 2月10日(金) | 19:00~21:00 |
内容
"こんな公民館にしたい"提案をたたき台に、ワークショップ形式で皆さんのご意見を伺います。
第3回 公民館の将来像を考える市民ワークショップ
日時
- 平成29年3月4日(土) 13:30~16:00
会場
- 増田西公民館
内容
各地区ででた意見を皆さんで聴き、ワークショップ形式で、さらに意見を出し合います。
第1回に講話をいただく石井山竜平先生に講評をいただきます。
募集要領
募集人員
- 全日程参加:各公民館10人程度
- 第2回目のみ参加:各公民館30人程度
※定員になり次第締め切ります。
申込締切
- 平成28年12月28日(水)(これ以降は生涯学習課へご連絡ください)
申込・問合
- 各公民館または生涯学習課
アンケートも実施中
ワークショップに向けてアンケートも実施しています。各子に配布したチラシの裏面にありますので、ぜひご協力ください。
第1回ワークショップにおいて結果を発表します。
- 提出先:各公民館にお持ちいただくか、教育委員会へFAXしてください。(022-384-9690) また、名取駅コミュニティプラザと市役所1階に回収箱を設置しています。
- 締切:平成28年12月28日
〒981-1224 名取市増田字柳田570-2 仙台法務局名取出張所2階
部署名:生涯学習課
電話:022-384-2111
担当係 :
公民館係
ダイヤルイン番号:
022-724-71
74