メインコンテンツへスキップ

現在地 ホーム 組織別インデックス 生活経済部 クリーン対策課 正しいごみの分け方・出し方

正しいごみの分け方・出し方

リサイクルとごみの分け方・出し方について

令和5年度からこれまで焼却ごみとしていた歯ブラシやバケツなどのプラスチック製品を容器包装類と一緒に回収することにしました。

焼却ごみ削減のため、分別にご協力をお願いします。

また、ごみ分別アプリ「さんあ~る」からも分別方法を検索いただけます。

リサイクル=15分別

週1回リサイクル

(1)プラスチック資源 (2)ペットボトル (3)缶類 (4)無色透明びん (5)茶色びん (6)その他びん (7)紙箱・紙袋・包装紙類

月2回リサイクル

(8)紙パック (9)段ボール (10)新聞・雑誌類 (11)布類
※十文字に結束して出します。

月1回リサイクル

(12)金属製品類 (13)ガラスくず類 (14)せともの類 (15)複合素材製品類

ごみ=2分別

1.焼却ごみ

週2回
名取市指定のごみ収集袋で出して下さい

2.有害・危険ごみ

月1回
種類別にしてコンテナに入れて下さい

ごみ分別一覧(50音分別)

表紙 398.48 kB

違反ごみについて

 違反ごみとは、分別をしていない、決められた曜日に決められたごみ以外のごみを出す等、ルールを守らずに集積所に出しているごみのことをいいます。

 ごみの分け方、出し方を正しく行わなかったため、違反ごみとして収集されず、集積所にごみが残っているケースが多々あります。

 収集されないと同じ集積所を利用する周りの方々にご迷惑をおかけすることになりますので、分け方・出し方はきちんと守るようにして下さい。

 また、ご自身で出したごみが違反ごみとして収集されていない場合は、収集されなかった理由を確認し、再度分別する等対応のうえ集積所に出して下さい。

 収集されなかった理由として、下記のものが多く見受けられます。

●ごみが未分別のまま、ごみ袋に入っている。

違反ごみケース3

パイプ等の粗大ごみと、スリッパ等の燃えるごみが混在しています。

未分別のごみ袋は収集することができませんので、分別していただきもう一度集積所へ出していただくようになります。

 

●名取市指定ごみ袋以外の袋にごみを入れ、集積所に出している。

違反ごみケース1

名取市指定ごみ袋以外の袋に入っているごみは収集することができません。

名取市外から転入された方は、市内各コンビニおよびスーパー等で名取市指定ごみ袋を購入し、出すようにして下さい。

 

●粗大ごみを集積所に出している。

違反ごみケース2

粗大ごみは、ごみ集積所に出すことはできません。

粗大ごみは岩沼東部環境センターへ自己搬入するか、代行運搬受付センターへ申し込みして下さい。

名取市一般廃棄物処理実施計画

リサイクルの基本

中身を使い切ったら、水洗いするか拭きとってきれいにします。各々のコンテナまたはリサイクル袋に該当するもののみ入れて下さい。 

〒981-1292 名取市増田字柳田80
電話:022-384-2111

ダイヤルイン番号: 022-724-71 61