ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > なとりの魅力創生課 > 昭和30年代

本文

昭和30年代

更新日:2024年1月10日更新 印刷ページ表示

昭和30年(1955年)

増田町、閖上町、下増田村、館腰村、愛島村、高舘村の2町4ヶ村が合併し、名取町となる

昭和31年(1956年)

閖上保育所開所する(6月)

昭和32年(1957年)

高舘吉田大火、罹災24戸180名を出す(4月)

昭和33年(1958年)

閖上上水道事業完成(3月)

市庁舎完成(現在の図書館)(9月)

市制施行、初代市長に高橋 秀松氏就任(世帯数5,382戸、人口33,123人)(10月)

昭和34年(1959年)

市営住宅箱塚字山に30戸建設

高橋 秀松氏、2代目市長に当選

名取市市章制定する(10月)

昭和35年(1960年)

全国にさきがけて胃腸病予防総合検診を実施する(6月)

昭和36年(1961年)

増田、館腰の上水道給水完成

昭和37年(1962年)

「交通安全都市」を宣言(2月)

下増田、館腰、愛島の3中学校を統合し、名取市立第一中学校を創設(4月)

名取市民歌を制定する(作詞・石井 昌光、作曲・福井 文彦)(10月)

昭和38年(1963年)

東北本線「増田駅」が「名取駅」に改称される

荘司 庄九郎氏、3代目市長に当選

昭和39年(1964年)

名取市を含む仙台湾臨海地域が新産業都市に指定される

合併農協として名取市農業協同組合が発足する