本文
光に集まる虫を調べよう!
7月29日(土曜日)
「光に集まる虫を調べよう!」
講師:(株)エコリス 環境調査室 大野 隼 様
私たちの住む地域にはどんな虫がいるのかな?小学生の親子を対象に、普段はなかなかできない夜の昆虫採集を楽しみました!
公民館の駐車場で専用のライトをつけ、その光に集まる昆虫を調べました。灯火採集(ライトトラップ)という方法です。
明るいうちは灯火の効果がまだないため、皆さんで待機していましたが、子どもたちは公民館の建物の裏手や林縁等を自由に歩き、生き物探しが自然と始まりました。
少し暗くなりはじめた頃から子どもたちが様々な生き物を発見し、その都度講師から種名を教えてもらいました。
羽化途中のセミを発見!大人も子どもも食い入るように観察し、その美しさに歓声があがりました。なかなか昆虫が飛来しない中、カエルが数種類、樹上にはヘビもみつかりました。
ライトの光がはっきりとみえる程暗くなってくると、蛾やカミキリムシの仲間等、徐々に昆虫が集まりはじめ、大人も子どももワイワイと虫探しを楽しみました。
採集を終え、室内に戻って今日集まった虫の解説を聞きながら、本日の講座終了となりました。
後日、講師が詳しく調べると、合計で40種類の昆虫が確認できたことがわかりました!確認できた昆虫のリストは、受講者の皆さんにお配りしました。さらに図鑑で調べると、昆虫だけではなく、那智が丘の自然についてもっとよく知ることができるかもしれませんね。
夏休みの楽しい親子体験となりました!
一部の写真は「なおかつフォトエッセイ」の佐藤勝彦様にご提供いただきました。