ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

防災講座

更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

避難所開設訓練

7月18日(金曜日)

那智が丘小学校体育館にて「防災講座 避難所開設訓練」を行いました。当日は地域の皆さんと小学校の先生方に参加いただき、名取市防災安全課、那智が丘小学校避難所配置職員の協力のもと有事の際を想定した避難所開設の体験と給水システム研修会を行いました。

始めに、小学校の先生より、配置図を使用して3階の避難所までの動線を説明していただきました。

次に、参加者の皆さんに3つのグループに分かれてもらい、ローテーションで簡易トイレ・トイレテント、多目的テント・パーテーション、ランタン・段ボールベッドの設営体験を行いました。

最後に、プールの水を使った緊急用給水システム研修会を行いました。

簡易テントや段ボールベッド等の組み立て収納、給水システムの操作方法や、ろ過されたプールの水の試飲など、暑い中にもかかわらず皆さん真剣に取り組みました。今後も地域の防災意識向上と防災力強化に向けて継続的に取り組んで行きたいと思います。

避難所動線確認

簡易テント設営体験

段ボールベッド組み立て体験

給水システム研修会

移動研修

6月13日(金曜日)

研修先 川内沢ダム建設現場
    かわまちてらす閖上
    名取市震災復興伝承館

 6月13日金曜日、「防災講座」の移動研修を行いました。

始めに、名取市愛島笠島に建設中の川内沢ダム建設現場へ向かい、宮城県仙台地方ダム総合事務所の担当者から川内沢ダムについて説明をしていただきながら見学しました。

次に、かわまちてらす閖上へ向かい、代表の櫻井氏より東日本大震災からの復興への想いや、かわまちてらす閖上がどのように創られてきたか等のお話を伺いました。

最後に、名取市震災復興伝承館を訪れ、東日本大震災の日閖上ではどのような事が起こっていたのか、またそこからの復興の歩みや災害への備えの大切さ等を学びました。

私達の住む名取市の防災ついて学ぶ大変貴重な時間となりました。

川内沢ダム建設現場

かわまちてらす閖上

名取市震災復興伝承館

 

 

 

 


リンクLink