本文
令和7年度講座一覧
更新日:2025年4月1日更新
印刷ページ表示
<令和7年度公民館主催講座> | |||||||
No. | 講座内容 | 対 象 | 定員 | 期 間 | 回数 | 時 間 | 開設目的 |
1 | 明昭大学 | 60歳 以上 |
なし | 5月~1月 | 6 | 10時00分 ~ 11時30分他 |
地域の住人同士、共に学習しながら交流を深め、いきいきと豊かな生活を送るための教養を身に付ける。 |
2 | ぶらり なとり史 | 一般 | 18名 | 5月~7月 | 3 | 10時00分 ~ 11時30分他 |
名取の歴史を学び地域資源を再発見することで、豊かな教養を身に付ける。 |
3 | 夜空を楽しもう♪ | 親子 ・一般 |
20名 | 7月~1月 | 3 | 18時30分 ~ 20時00分 |
夜空を楽しみながら交流を図り、地域や公民館を知るきっかけを作る。 |
4 | 楽しく学ぼう防災講座 | 一般 | 25名 | 9月~11月 | 3 | 10時00分 ~ 11時30分 |
自然災害による被害を少しでも軽減するために、地域の特性を考えながら、防災に対する意識と、防災力の向上をめざす。 |
5 | わくわく体験講座 (1)親子でピラティス (2)ボードゲームで遊ぼう (3)親子でパン&手作り小物 |
小学生 ・親子 |
各回 10名 程度 |
8月~2月 | 3 | 10時00分 ~ 11時30分他 |
体験学習を通し、子どもの学びへの興味や意欲を高める。子育て世代の参加を促し、地域や公民館を知るきっかけを作る。 |
6 | 手縫いで作る革小物 | 一般 | 8名 | 5月 ~7月 |
3 | 13時30分 ~ 15時00分 |
本革の特性や扱い方を学びながら製作をすることで、達成感を感じ自己肯定感を高める。 |
7 | 薬剤師に学ぶ! 漢方レッスン♪ |
一般 | 10名 | 11月 ~1月 |
3 | 10時00分 ~ 11時30分 |
漢方やハーブの効能を学び、薬に頼らない健康をめざす |
8 | おとなのバス旅 | 一般 | 40名 | 12月 | 1 | 10時00分 ~ 11時30分 |
名取市の各所を巡り、現地を見、現場の声を聴き、参加者同士で学び合うことで、地域の良さを再発見し、より強く愛着を持ってもらう。 |
9 | やさしい暮らし方 講座 |
一般 | 20名 | 9月 ~11月 |
3 | 10時00分 ~ 11時30分 |
地域のつながりの大切さに気付き、共に暮らせる優しい地域づくりへの意識を高める。 |
10 | 美味しく 増やし野菜! |
一般 | 12名 | 11月・1月 | 2 | 10時00分 ~ 12時00分 |
栄養バランスのとれた食事の知識と調理法を習得し、生活習慣病予防に対する意識を高める。 |
11 | 知って備えるこれからの 暮らし |
一般 | 10名 | 7月~9月 | 3 | 10時00分 ~ 11時30分 |
終活に役立つ学びを通して、これからの暮らしに備えるとともに、そこで得た知識を地域に還元できる人づくりへつなげる。 |
12 | ボードゲームの世界へ ようこそ! |
一般 | 10名 | 7月~9月 | 3 | 10時00分 ~ 11時30分 |
公民館講座をきっかけに、新たな交流の場を作り、地域の住人同士のつながりを深める。 |