本文
令和7年度地域学校協働活動
令和7年度 活動報告
高舘音頭講座(那智が丘公民館講座)
7月30日、8月2日
那智が丘公民館講座にて高舘音頭の練習講座が行われました。
7月30日は高舘小学校の子どもたちも指導に加わり練習を行いました。
8月2日は那智が丘公民館にて実施しました。2回目になると踊れる方々も増え、互いに教えあう様子も見られました。
(写真は7月30日の様子)
寺子屋
7月30日、7月31日
夏休みの2日間、高舘小学校で寺子屋教室(習字教室)が開かれました。
筆の持ち方や、姿勢、筆の入り方など丁寧に教わりながら、練習を頑張る様子がみられました。
七夕かざりづくり
7月1日 1年生から3年生の生徒たちが七夕飾り作りに取り組みました。
折り紙でおうぎや、吹き流し、紙衣などを作成し、短冊には願い事を書いて笹の葉に飾りつけました。
七夕飾りの由来について、高舘地域在住の阿部禮子さんから話を伺いました。子供たちの思いで彩られた七夕飾りが今年も完成しました。
花植え作業
6月16日 小学二年生の子どもたちと協働のメンバーで一緒に花植え作業を行いました。好きな花を3つ選びプランターに並べました。
作業後が昇降口にプランターが並べられ美しく彩られました。
開校記念日
6月10日 高舘小学校は開校から136年を迎えました。開校記念日を祝し地域住民ボランティアさんによる腹話術を鑑賞しました。赤いランドセルの少女が高舘小学校で過ごした思い出を、人形の太郎くんと一緒に面白おかしく語ると、子どもたちも楽しそうに聞いていました。
ガーデニングボランティア
6月9日 学校協働関係の方々や教職員の方々、公民館とで小学校駐車場の草刈り作業を行いました。気温が暑くなり始め、草が生い茂っていた花壇は1時間ほどで綺麗な花壇になりました。
高舘音頭練習会
5月14日
毎年地区民体育大会では高舘音頭を地域の皆様と踊っております。今年も地区民体育大会に向けて協働のメンバーと公民館職員で練習会を行いました。手の動きや、動作や流れなどを確認し、難しい箇所はゆっくり動いて何度も確認しました。協働メンバーも公民館職員も気合は十分です。
高舘音頭は高舘小学校をはじめ名取支援学校でも広まっており、地域学校協働活動で一緒に練習をしております。
今年度は那智が丘公民館講座で高舘小学校の子どもたちと一緒にも指導を行う予定です。
(右の花かざりを手に付けて踊りました)
花植え作業
4月18日 子どもたちと協働ボランティアのメンバーで花壇の花植え作業を行いました。花はフラワーアーチで飾られた花を使用し、プランターに移し替えました。昇降口が華やかに彩られました。
フラワーアーチづくり
4月6日 高舘小学校の入学式にむけ、フラワーアーチづくりを行いました。パンジーやビオラなど様々な花が飾られ、素敵なアーチが完成しました。