本文
平成10年代
平成10年(1998年)
仙台空港3,000m滑走路供用開始(3月)
みどり台中学校開校(4月)
閖上で竜巻被害発生(9月)
藤原実方朝臣千年祭(10月)
容器包装類の分別収集(10月)
市制施行40周年(10月)
平成11年(1999年)
市ホームページ開設(2月)
名取駅西口駐輪場開設(4月)
仙台空港運用時間延長(7月)
平成12年(2000年)
介護保険制度開始(4月)
小塚原中央線全面開通、仙台空港アクセス鉄道事業認可(6月)
情報公開制度開始(10月)
平成13年(2001年)
名取市第4次長期総合計画策定
那智が丘小学校開校(4月)
国民体育大会(セーリング・ライフル・ラグビー・高校野球)開催(9~10月)
平成14年(2002年)
那智が丘小学校プール完成(2月)
相互台児童センター開館(12月)
平成15年(2003年)
JR名取駅舎(駅舎、自由通路の一部、名取駅コミュニティプラザ)完成(7月)
平成16年(2004年)
JR新名取駅舎全面完成(3月)
JR名取駅東口広場完成(6月)
ゆりが丘児童センター開館(6月)
名取福祉バス運行開始(6月)
第14代市長に佐々木 一十郎氏当選(7月)
平成17年(2005年)
ゆりあげビーチ開設(4月)
平成18年(2006年)
中学生海外派遣事業で交流の深いオーストラリアの「マウントウエイバリー・セカンダリーカレッジ」と友好・交流に関する協定を締結するため、市長が同校を訪問(4月)
市民活動支援センター開設(8月)
仙台空港アクセス鉄道レールウォーク(10月)
戸籍事務のコンピュータ化(11月)
平成19年(2007年)
都市計画道路「大手町下増田線・下増田関下線」開通(2月)
文化会館開館10周年記念「BS日本のうた」の開催(2月)
「なとり100選」を選定(3月)
なとり りんくうタウンまちびらき(3月)
仙台空港アクセス鉄道開業(3月)
使用済み天ぷら油(廃食油)の回収開始(10月)
「TBCラジオ2007秋のウォーク 名取今昔物語」の開催(10月)