ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育部 > 生涯学習課 > 地域学校協働活動事業

本文

地域学校協働活動事業

更新日:2024年1月10日更新 印刷ページ表示

 幅広い地域住民の参画を得て、地域全体で子供たちの学びや成長を支え、「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動です。
 家庭・地域・学校を取り巻く問題が複雑化・困難化している今日、学校だけではなく社会全体で責任を持って子供を育てるために、「組織的・継続的に子供を育成する」「地域を活性化する」仕組みが必要不可欠となっています。

名取市地域学校協働活動

 名取市では、「愛されるふるさと なとり~共に創る 未来へつなぐ~」(名取市第六次長期総合計画2020-2030)の実現に向けて、「地域ぐるみの学校支援」「地域特性を生かした教育の推進」として、「地域学校協働活動」の推進に力を入れ、すべての小中学校区に地域学校協働本部が設置されています。持続可能な街づくりを目指して、地域住民が主体となって取り組んでいます。

名取市地域学校協働活動について

名取市地域学校協働活動について[PDFファイル/575KB]

期待される効果

子供たち

  • 学びや体験活動の充実、コミュニケーション能力の向上
  • 地域への愛着、地域の担い手としての自覚の芽生え
  • 自己肯定感・思いやりの心など、豊かな心の醸成 など

地域

  • 自らの知識や技能、学びの成果を教育の場で生かすことで、自己実現や生きがいづくりの機会
  • 地域づくりの担い手の育成、地域の教育力の向上
  • 地域コミュニティの再生 など

学校

  • 学校の教育活動への理解者、支援者の増加
  • 「社会に開かれた教育課程」の具現化
  • 継続的な学校支援体制の整備 など

地域コーディネーター向け各種様式(ダウンロードはこちらから)

令和6年度委託業務関係書類

申請様式(R6) [Excelファイル/43KB]

報告様式(R6) [Excelファイル/110KB]

令和6年度地域学校協働活動手引き [PDFファイル/1.34MB]

令和5年度地域学校協働活動実践事例集 様式[Excelファイル/25KB]

令和5年度末地域学校協働活動に関する書類提出の流れについて[PDFファイル/290KB]

これまでの活動の様子

増田小学校 ミシン
増田小学校
ミシンボランティア

相互台小学校 田植え体験の画像
相互台小学校
田植え体験

下増田小学校 枝豆もぎとり体験の画像
下増田小学校
枝豆もぎとり体験

那智が丘小学校 環境整備(つるし雛作成・展示)の画像
那智が丘小学校
環境整備(つるし雛作成・展示)

館腰小学校 キャップハンディ体験の画像
館腰小学校
キャップハンディ体験

愛島小学校 昔話の画像
愛島小学校
昔話

高館小学校 寺子屋の画像
高館小学校
寺子屋

不二が丘小学校 田植え体験の画像
不二が丘小学校
田植え体験

増田西小学校 桝取り舞指導の画像
増田西小学校
桝取り舞指導

ゆりが丘小学校 草取りボランティアの画像
ゆりが丘小学校
草取りボランティア

閖上小中学校(昔遊びの会)
閖上小中学校
昔遊びの会

増田中学校(グリーン体験)
増田中学校
グリーン体験

第一中学校(キャリアセミナー事前収録)
第一中学校
キャリアセミナー事前収録

第二中学校(あいさつ運動)
第二中学校
あいさつ運動

みどり台中学校(職人の話を聞く会)
みどり台中学校
職人の話を聞く会

ボランティア

 「できるときに、できる人が、できることを」という考え方が基本です。
ボランティアは、「教える」のではなく、「見守る」「支える」ことを目的としています。
「自分の特技や知識・技能を生かしたい」「子供たちや学校のために何かしたい」という方は、お住まいの地域の地域コーディネーターや学校または公民館にお声がけください。

名取市の目標(令和5年度)

  • 地域コーディネーターや教職員に地域学校協働活動が目指していることや趣旨を理解してもらえるようにします。
  • 協働本部と学校、それぞれが互いの願いや思いを共有できるように努めます。

目標を達成するために

  • 協働本部、学校、公民館それぞれの担当者が集まる研修会を実施し、地域学校協働活動の理解を深めるとともに、本部ごとに思いや願いを共有できるような場を設定します。
  • 地域連携を担当している先生以外にも、地域学校協働活動を理解してもらうために、市内の全教職員向けの説明動画を作成したり、学校に出向いて説明したりします。

参考資料

地域学校協働活動だより

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)