本文
ジュニア・リーダー・サークル「あにまるず」の紹介
「ジュニア・リーダー」とは、子ども会や地域のイベントを盛り上げるために活動している中学生・高校生等の年少リーダーです。
名取市内の中学校の生徒会役員が「名取市でもボランティアをやろうよ」と集まり、そのメンバーが高校に入学してからの1969(昭和44)年に活動を開始しました。
名前の由来
「いろいろな動物(アニマル)がいるように、いろいろな個性の人たちで面白いサークルを作っていこう」との願いから、『あにまるず』という名前にしました。
現在の活動
定例会
毎月1回程度、土曜日・日曜日を中心に集まり、次の行事について話し合ったり、レクリエーションやゲームの練習をしたりしています。
派遣事業
各子ども会などの地域団体からの依頼を受け、子どもたちへのゲーム指導などのお手伝いをしています。
土曜日放課後児童クラブへの訪問
1学期に1回程度、土曜日に開館している放課後児童クラブに訪問し、来館している子どもたちと一緒に過ごしています。
市主催事業への協力
インリーダー・子ども会育成者合同研修会、海の子山の子交歓会、ジュニア・リーダー初級研修会への協力をしています。
自主事業の企画・実施
クリスマス・パーティー、春季合宿(春季交流会)を企画・実施し、参加者と楽しいひと時を過ごしています。
他市町村のジュニア・リーダーとの交流
近隣の市町村だけではなく、山形県上山市のジュニア・リーダーとの交流会を実施しています。
研修会への参加
ジュニア・リーダー中級研修会・上級研修会などに参加し、個々のスキルアップを図っています。
活動の様子
定例会での話合い
夏祭りでのゲーム司会
上山市との交歓会
放課後児童クラブへの訪問
初級研修会でのいかだ作り
初級研修会記念撮影
クリスマス・パーティー
春季交流会
ジュニア・リーダー交流会
あにまるずとして活動するには
あにまるずでは、一緒に活動できる仲間を募集しています!
詳しくは『ジュニア・リーダー・サークル「あにまるず」メンバー募集中!』(内部リンク)をご覧ください。
派遣依頼・お問い合わせ
あにまるずは市民講師(マナビィ宅配便)として講師登録をしています。
あにまるずメンバーへの派遣依頼及びお問い合わせについては、名取市教育委員会生涯学習課にご連絡ください。