ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 社会福祉課 > 名取市難聴児補聴器購入費等助成事業

本文

名取市難聴児補聴器購入費等助成事業

更新日:2025年1月8日更新 印刷ページ表示

 身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度の聴力に障がいのある児童を対象に、補聴器の装用による音声言語能力の健全な発達を図るため、補聴器の購入やイヤモールド交換に要する費用の一部を助成します。

助成対象

 以下3件を満たす方

  1. 市内に居住する18歳未満の難聴児であること。
  2. 両耳の平均聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満で、身体障害者手帳の交付対象とならないこと。
  3. 補聴器の装用により、言語の習得等一定の効果が期待できると医師が判断するもの。

助成額

 補聴器購入やイヤモールド交換費用の3分の2(千円未満切捨て)

 ※3分の1は自己負担

 ※基準額が助成対象経費の限度額となります。

基準額表
補聴器の種類

1個当たりの基準価格

(下記金額の100分の106)

基準価格に含まれるもの
ポケット型 44,000円

補聴器本体(電池を含む。)

(注)イヤモールドを必要とする場合は、左記価格に9,500円を加える。

(注)ダンパー入りフックとした場合は、左記価格に250円を加える。

耳かけ型 46,400円
耳あな型(レディメイド) 92,000円
耳あな型(オーダーメイド) 144,900円
骨導式ポケット型 74,100円 補聴器本体(電池を含む。)
骨導式眼鏡型 126,900円

補聴器本体(電池を含む。)

(注)平面レンズを必要とする場合は、左記価格に1枚につき3,800円を加える。

受信機 97,300円  
ワイヤレスマイク 135,400円 マイク本体(充電池を含む。)
オーディオシュー 5,250円  
イヤモールドの交換 9,500円  

申請に必要なもの

  1. 申請書
  2. 医師の意見書(イヤモールド交換のみ、かつ2回目以降の場合不要)
  3. 補聴器販売事業者が作成した見積書

※1,2用紙は社会福祉課にあります。また、下記からダウンロードいただくことも可能です。

申請書 [Wordファイル/45KB]

医師意見書 [Excelファイル/55KB]