本文
民生委員・児童委員
民生委員・児童委員とは
少子化や核家族化によって地域のつながりが薄れる中、高齢者や障害のある方、子育てや介護をしている方などが、周囲に相談できず孤立してしまうケースが増えています。そこで、地域の身近な相談相手として、必要な福祉サービスなどの情報提供を行ったり、行政機関などの「つなぎ役」として支援を行うのが「民生委員・児童委員」です。
民生委員は、民生委員法に基づき厚生労働大臣から委嘱された委員で、高齢者や心身に障害をおもちの方などの相談に応じます。また、民生委員は児童福祉法に基づく児童委員を兼ねており、子育ての不安や悩みにも応じます。
名取市では現在125人の「民生委員・児童委員」が活動しておりますが、そのうち19人は子どもや子育てに関する支援を専門に担当する「主任児童委員」として活動しています。
こんな時はご相談ください
地域の身近な相談相手として、あなたの近くに民生委員・児童委員がいます。
民生委員・児童委員は、民生委員法により守秘義務がありますので、相談内容や秘密が他に漏れることはありません。暮らしの中の困りごとなど、安心してお気軽にご相談ください。
- 暮らし
一人暮らしで不安、生活が苦しい - 子育て
相談相手がいない、学校に行ってくれない - 介護
足腰が弱くなった、家族の世話が大変 - 福祉
福祉サービスについて知りたい
5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。
毎年5月12日は、全国民生委員児童委員連合会が定める「民生委員・児童委員の日」です。
市民生委員児童委員協議会では、5月12日からの1週間PR活動を展開していきますので、この機会に、民生委員・児童委員について関心を持っていただき、活動へのご理解とご協力をお願いします。
民生委員・児童委員名簿について
任期 3年間 (令和4年12月1日~令和7年11月30日 まで)
名取市民生委員名簿 R6.7.2~ [PDFファイル/181KB]
問合せ先
名取市民生委員児童委員協議会事務局(名取市社会福祉協議会内)Tel 384-6669