ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 保健センター > 新型コロナウイルス感染症予防接種について

本文

新型コロナウイルス感染症予防接種について

更新日:2024年10月8日更新 印刷ページ表示

 

定期接種について

65歳以上の方および60~64歳で心臓機能等に障害がある方は、自治体が実施する「定期接種」として、秋から冬の時期に1回接種を受けることができます。接種費用は原則、一部自己負担となります。

​定期接種についての詳しい情報はこちらのページをご覧ください。

高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種について  - 名取市公式ホームページ(保健センター) (city.natori.miyagi.jp)

任意接種について

定期接種の対象とならない方や定期接種の実施期間外に接種を希望する方は、任意接種として接種を受けることができます。
任意接種では、住民票の所在地に関わらず、全国どこでも接種が可能です。
接種費用は全額自己負担です。
自己負担額や使用するワクチンの種類、実施時期等は、接種を実施する個々の医療機関が決定します。
任意接種をご希望の方は、かかりつけ医や身近な医療機関にご相談ください。

健康被害救済制度について

​一般的にワクチン接種後には、体が免疫をつけるための反応を起こします。主な副反応としては、注射部位の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、倦怠感、寒気、発熱などがあります。重大な副反応としては、急性アレルギー反応であるアナフィラキシー等があります。接種後に気になる症状が続く場合には、かかりつけ医など身近な医療機関へご相談ください。
健康被害救済制度についての詳しい情報はこちらのページをご覧ください。

予防接種後の副反応・予防接種健康被害救済制度について - 名取市公式ホームページ(保健センター)

​県の相談窓口

​宮城県保健福祉部 疾病・感染症対策課
・電話番号:022-211-3644
・受付時間:8時30分から17時15分(平日のみ)
※医療機関の紹介は行っておりません。​​