ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 保健センター > 減塩・野菜摂取の普及啓発のイベントを実施しました

本文

減塩・野菜摂取の普及啓発のイベントを実施しました

更新日:2024年11月12日更新 印刷ページ表示

減塩・野菜摂取の普及啓発のイベントを実施しました

 名取市では、チャレンジなとり~減塩ベジ活350~の一環として、減塩・野菜摂取の普及啓発のイベントを実施しました。
 本イベントは、市民の方々にJSH減塩食品や野菜の必要性及び摂取目標量について理解をいただき、商品を購入・活用しやすい環境づくりを目的として実施しました。名取市減塩推進協力店に認定されている市内6店舗のご協力のもと6月~2月に開催され、延べ600人の方にご参加いただきました。

減塩・野菜摂取の普及啓発イベントポスター

イベント開催場所

 ●イトーチェーンゆりあげ食彩館(令和6年7月6日(土曜日))
 ●ウエルシア 名取大手町店(令和6年9月16日(月曜日・祝日))
 ●café食堂 Laugh(令和6年8月17日(土曜日)、9月17日(火曜日)、令和7年1月17日(金曜日)、2月17日(月曜日))
 ●食品館イトー名取店(令和6年7月13日(土曜日))
 ●ヨークベニマル名取西店(令和6年6月11日(火曜日))
 ●ヨークベニマル名取愛島店(令和6年7月1日(月曜日))​​

イベントの様子

 イベントでは、日本高血圧学会減塩委員会が紹介する『JSH減塩食品』を使用した減塩料理やスマートミール弁当(いろどり中華弁当)の試食、試飲、野菜摂取状況測定器ベジメーター・ベジミル(指をセンサーにあてるだけで、推定野菜摂取量を数値化できる機械)などの体験型イベントのほか、減塩ポイント入りポケットティッシュや減塩レシピ等の配布も行いました。

 イトーチェーンゆりあげ食彩館で行った、スマートミール弁当(いろどり中華弁当)の試食では、小さなお子様からご高齢者まで、多くの方にスマートミール弁当の試食をしていただき、「これで減塩なの?美味しいね」「野菜もおかずの種類も多くていいね」などの感想もいただきました。

 実際に試食していただくことで、「減塩=美味しくない、味が薄い」というイメージを払拭する機会になっており、スマートミール弁当を購入される方も多く見られました。

イベントの様子    試食

 食品館イトー名取店で行ったイベントでは、山田市長も自らベジミルを体験し、減塩と野菜摂取の重要性について呼びかけを行いました。

 市長    食品館イトーでのイベントの様子

 各店舗でベジメーター・ベジミルを体験した方からは、「野菜を摂っているつもりになっていた」「1日にどのくらい野菜を食べたらよいのか分かった」などの感想をいただきました。
 配布した減塩パンフレットやレシピには、小松菜やチンゲン菜を使った減塩料理メニューや減塩のポイントなどの情報を記載しており、減塩と野菜摂取の意識づけに繋がっていました。

  イベントの様子

​​ 今後も市内減塩推進協力店にご協力をいただきながら、減塩・野菜摂取の普及啓発に努めてまいります。