本文
【なとりコイン】クレジットカードからチャージができない場合の対応について
なとりコインからチャージできない場合の対応について
対処法について
クレジットカードからなとりコインをチャージする際に「お支払い手続きに失敗しました。」というエラー画面が表示され、チャージできない事象が発生しております。
こちらは、各クレジットカード会社のセキュリティ上の理由等により決済が完了しないために発生するものとなっております。
エラー画面が表示された際は大変お手数ですが、以下のいずれかの対応をお願いいたします。
(1)別のクレジットカードで再度お試しいただく。
(2)ご利用されているクレジットカード会社にご本人からお問い合わせくださいますようお願いいたします。
また、お問い合わせの際には以下の事項をお伝えください。
- 利用した店舗等→「おまかせeマネー」※
- 利用日時
- 利用金額(チャージしようとした金額)
※「なとりコイン」ではなく、「おまかせeマネー」とお伝えください。
3Dセキュア2.0の設定について
クレジットカードのオンライン決済用の本人認証サービスである「3Dセキュア2.0」の認証に失敗した場合や、「3Dセキュア2.0」のパスワードを設定していない場合にも決済が完了しない場合がございます。ご利用のクレジットカードで決済いただけない場合、以下の手順に沿ってご確認・ご対応をお願いいたします。
(1)ご利用のクレジットカードが「3Dセキュア2.0」に対応しているか、ご確認ください。「3Dセキュア2.0」に対応しているかどうかはご利用のクレジットカード会社へお問い合わせください。「3Dセキュア」に対応していないクレジットカードはご利用いただくことはできません。
(2)「3Dセキュア2.0」のパスワードが登録されているか、ご確認ください。ご利用のクレジットカードを発行している会社のホームページ等で必要情報を登録してください。なとりコインをチャージする際にクレジットカードの本人認証のパスワードの入力を求められる場合がございます。「3Dセキュア2.0」の設定方法や利用方法はご利用のクレジットカード会社にお問い合わせください。
(3)クレジットカードの本人認証の画面で入力した「3Dセキュア2.0」のパスワードにお間違いがないかご確認ください。誤ったパスワードを入力した場合は認証が失敗し、ご利用のクレジットカードでのお支払いができません。
クレジットカードからチャージができない背景について
全国的に他人のクレジットカードを用いてインターネットで商品を購入するなどの不正利用が増えており、クレジットカード各社でも利用者の保護のために厳しいセキュリティチェックを行っていることが要因と考えられます。
チャージができない場合は大変お手数ですが、上記の対処法をお試しいただければと思います。
なお、クレジットカード会社が、「決済不可」と判定した主な理由としては以下の理由が考えられます。
(1)クレジットカード会社が提供している認証サービス「3Dセキュア2.0」のパスワードを設定していないこと
(2)「3Dセキュア2.0」のパスワードの入力誤り
(3)使用しようとしたクレジットカードを第三者が不正に使用していると判断された場合
コンビニチャージの追加
なとりコインのチャージ方法として今まで、クレジットカードによるチャージと商工会にてプリペイドカードを買う方法を提供しておりましたが、さらなる利便性の向上のため、コンビニでの現金チャージも提供いたします!詳しくは下記のリンク先をご参照ください