ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 政策企画課 > 名取市と事業者との包括連携協定締結に関するガイドライン

本文

名取市と事業者との包括連携協定締結に関するガイドライン

更新日:2024年9月3日更新 印刷ページ表示

包括連携協定の概要

 包括連携協定とは、特定分野における個別事業を実施するために締結する協定とは異なり、市の抱える多様な課題の解決等に向けて相互協力していく意思表示を行い、多岐にわたる分野において連携事業を継続的に推進していくための協定です。

包括連携イメージ

目的

 名取市では、令和2年3月に策定した「名取市第六次長期総合計画」の基本理念の一つに「多様な主体による市民本位のまちづくり」を掲げ、市民や各種団体、事業者等の多様な主体がそれぞれの強みを生かし、協働のまちづくりを進めていくための仕掛けづくりに取り組んできました。

 今後とも多様な主体との連携・協働を促進することで地域課題の解決を図り、持続可能なまちづくりを進めるため、包括連携協定の考え方や運用に関する基本的な事項について整理を行い、市と事業者との共通認識を形成するため、策定しました。

包括連携協定のお申出・ご相談

名取市との包括連携協定の締結に関するお申出・ご相談については随時受け付けております。

連携した取組のご提案等がございましたら、ぜひ下記の問合せ先へご連絡ください。

協定締結に関する基準、流れ等について、詳しくはガイドラインをご参照ください。

名取市包括連携協定ガイドライン(R6.9版) [PDFファイル/303KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)