本文
名取市災害時協力井戸について
災害時における生活用水確保の多様な手段のひとつとして、災害発生時にご協力頂ける災害時協力井戸を登録しています。
災害時協力井戸とは
災害により水道が断水したとき、市民の皆様が生活用水(トイレや洗濯等)を確保する方法として、給水車による応急給水だけではなく、個人宅等が所有する井戸を活用する制度です。
登録いただいた井戸は、市内で災害等で断水した際にマナーを守ったうえで、生活用水として使用することができます。
災害時に使用できるか否かは、所有者等の方が設置する ”のぼり旗” が目印になります。
災害時協力井戸を利用する上での注意事項
・災害時協力井戸の利用は災害時に断水した場合に限られ、利用時間は原則として 午前9時から午後4時まで とする。
・井戸の利用は、井戸所有者の厚意によるものであることに留意し、その意に反する利用をしないこと。
・のぼり旗が掲げられていない場合は、使用できません。
←使用可能な場合は、のぼり旗が所有者等により設置されます。
災害時協力井戸 一覧
市内で登録いただいた井戸の一覧を掲載しています。
地図上で確認したい場合は、なとりマップより確認できます。
https://www2.wagmap.jp/natori/Positionselect?mid=5<外部リンク>
災害時協力井戸の登録にご協力お願いします
ご自宅等の井戸を災害時協力井戸としてご協力いただける方を引き続き募集しています。
要件は次のとおりです。
・市内に存在する井戸であること。
・災害時に無償で井戸水を提供できること。
・管理者がいること。
・井戸を現在使用しており、今後も引き続き使用を予定しているもの。
・専門事業者が行う水質検査を市の要請により実施可能であり、かつ検査の結果合格したもの。
・災害時に使用可能な場合に、近隣から見える場所に災害時協力井戸である旨の ”のぼり旗” 及び、井戸周囲に注意標識を掲示することについて同意のあること。
・井戸情報を公開することについて同意のあること。
登録を希望する場合は、申出書に必要事項を記入し、郵送または持参により防災安全課まで提出してください。
市で水質検査を実施した後、登録の可否について通知いたします。
(様式第1号)名取市災害時協力井戸登録申出書 [Wordファイル/20KB]