ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 公民館 > 相互台公民館 > 華麗に加齢を!いきいき教室

本文

華麗に加齢を!いきいき教室

更新日:2024年1月10日更新 印刷ページ表示

6月5日(火曜日)
「健康体操」
講師 西間木 由美 氏

 いきいき教室は、健康体操、健康講話、一般教養など様々なことにふれて、楽しく健康で華麗な生活ができることを目的にしています。
 第1回目は健康体操でした。ハンカチやお手玉を使ったり、ボクシングのエクササイズを取り入れたりして、まさに「いきいき」と受講生のみなさんが体を動かすことができました。ふだんあまり使わないところに刺激を与えながら、健康づくりに生かすことができました。生活の中で、耳をほぐしたり、足の裏の指を意識しながら活動することも、ふだんできる健康づくりとして紹介していただきました。

「健康体操」の画像1「健康体操」の画像2

7月3日(月曜日)
「熱中症について」
講師 明治 阿部 裕子 氏

 いきいき教室、第2回目は熱中症について、クイズを取り入れながら講話をいただきました。熱中症は屋外よりも住宅での発生が多いこと、気温だけでなく、湿度が大切であること、経口補水液は塩分が高いため、一日500~1000mlを目安にすること、1時間に1回は水分補給をすることなどのお話がありました。暑い夏を迎える受講生の皆さんも、納得しながら真剣にお話に耳を傾けていました。

「熱中症について」の画像1「熱中症について」の画像2

8月7日(月曜日)
「薬とどう付き合うか」
講師 轡 基治 氏

 いきいき教室、第3回目は「薬とどう付き合うか」と題して、薬の服用のタイミング、正しく安全に使うためにどうするか、お薬手帳の活用のしかたなどについてお話をいただきました。薬のことは、受講者の皆さんも経験のあることが多いためか、うなずきながら聞いていました。また、血圧やサプリメントと薬の関係について質問も出て、受講生の皆さんの関心の高さがうかがえました。

「薬とどう付き合うか」の画像1「薬とどう付き合うか」の画像2

9月11日(月曜日)
「うまい話にご用心!」
講師 東北財務局 理財部 金融監督第三課 浅沼 光代氏 今野 夏美 氏

 いきいき教室、第4回目は「うまい話にご用心!」と題して、金融犯罪被害についてお話をいただきました。受講者の中から力してもらい、還付金詐欺とキャッシュカード詐欺について実演も入れながら行いました。ふだんの生活に結び付く内容で、真剣なまなざしで、スライドを見ていました。特に、裁判所からの書類が特別送達で、封書に入って、郵便職員が手渡しで来るということ、メールなどのあやしいお知らせは無視すること、ID番号はお金と同じ大切なものであるということ、だれかに相談したり、確認することが大切だということもお話の中にありました。楽しい寸劇を取り入れて、分かりやすくお話をいただきました。また、講師の方の質問に、よく考えて、しっかりと答えている姿が印象的でした。

「うまい話にご用心!」の画像1「うまい話にご用心!」の画像2
「うまい話にご用心!」の画像3「うまい話にご用心!」の画像4

10月3日(火曜日)
「移動研修・松島」

 今回は松島に移動研修。まずは島めぐり。船に乗って、30ぐらいの島を観覧しました。様々な島を見て、その名前の由来を聞きながら、じっくりと美しさを味わうことができました。船を降りてからは、五大堂の見学。建物をゆっくりと一周して、その歴史にふれることができました。昼食は、笹かま、牛タン。ずんだもちと宮城の名産がダイジェストで織り込まれたお弁当をおいしくいただきました。そのあとはお土産屋やさかな市場をまわりました。身近なようで意外な松島をじっくりと楽しむことができた研修でした。  

​​松島1松島2

船内3松島4

11月13日(月曜日)
「楽しみはこれからだ!フレイル予防」
 講師 明治安田生命チーフコンシェルジュ 
            内藤 祐子 氏         

 「楽しみはこれからだ!フレイル予防」と題して、フレイル予防のためにできることを運動、脳トレ、食事、社会参加という視点からお話していただきました。
 いすに座りながら、体を動かす「いすヨガ」、両手の親指と人差し指で輪をつくり、ふくらはぎを囲んで、筋肉量を確かめる「指輪っかテスト」や食生活や筋肉についての「セルフチェック」など一つ一つがためになる内容でした。 最後に血圧年齢の測定や野菜の摂取量を確かめるベジチェックがありました。互いに結果を見ながら喜んだり、驚いたりして、好評でした。自分の健康について関心をもっている様子が見られました。​

フレイル1フレイル2​​​

12月11日(月曜日)
「はつらつ健康エクササイズ」
 講師 高橋 もゆる 氏

 「はつらつ健康エクササイズ」と題して、脳トレ、ストレッチ、筋トレを行いました。最初に輪になって、ももたろうやむすんでひらいてなどの歌に合わせて、左右の手をグー、チョキ、パーなどに変えて、脳トレをしました。左右が同じに動作になったり、スピードについていけなくなったりと、笑いの中でスタートしました。そのあとはいすに座ったままで、つまさき上げなどのストレッチや片足立ち、筋トレは立ったまま足で字を描いたりなど楽しい運動がたくさんありました。
 もゆる先生のユーモアとテンポのよさで、運動に親しむことができました。お話の中で、継続の大切さ、安全、効果的なやり方についてもお話いただきました。講座が終わった後も、健康づくりについて様々な質問が寄せられていました。

体操1体操2

体操3体操4

1月29日(月曜日)
講師 名取市保健センター
       佐藤 和枝 氏 大内 秀文 氏

 いきいき教室も最終回となりました。
 佐藤さんからは、こころの健康についてお話をいただきました。桃太郎の鬼退治の紙芝居を用いて、お話していただきました。物事に対して見方を変えるリフレーミングや、悩んでいる人に気づき、声をかけ、傾聴し、相談窓口につなぐゲートキーパーの役割についてお話しいただきました。
 大内さんからは、高血圧と塩分の関係についてお話をいただきました。宮城県の塩分摂取量の多さに驚き、減塩は味を薄くしても、量が関係しているということでした。納豆についたタレやインスタント味噌汁などの量も考えて使うことが大切だということが分かりました。受講者のみなさんの関心の高い内容でした。

体操1体操1