ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 政策企画課 > 窓口受付時間が変わります

本文

窓口受付時間が変わります

更新日:2025年8月22日更新 印刷ページ表示
 
窓口受付時間ポスター

 「組織の生産性向上」や「働きやすい職場環境づくり」などを目的として、窓口受付時間の見直しを行います。

 生み出された時間を有効に活用し、デジタル技術も活用しながら、さらなる市民サービスの向上に努めてまいります。

 皆様のご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

■開始時期

 令和7年10月1日(水)~

 ※令和7年10月1日~令和8年3月31日は試行期間とし、課題を整理しながら取り組むこととします。

■変更内容

 変更前:午前8時30分~午後5時15分

 変更後:午前9時~午後4時30分

 ※時間内に受け付けた手続や相談が完了しない場合は、受付時間後も継続して対応します。
 ※市の業務時間は、これまでどおり午前8時30分~午後5時15分です。

■対象施設

 市役所本庁舎、法務局(教育委員会)、保健センター、公民館

■実施目的

1. 適切かつ円滑な窓口業務

 窓口業務の準備・片付け等に係る時間や、情報共有の時間を確保することにより、業務のミスを防ぐなど、これまで以上に適切かつ円滑な窓口業務に取り組みます。

2. 組織の生産性向上

 見直しにより確保した時間を業務改善、政策立案、会議・打合せ等の取組に充て、業務の効率的な執行等を通じ、組織の生産性向上を図ります。

3. 働き方改革

 これまでは職員の勤務時間と窓口受付時間が同じであったため、準備・片付け等により恒常的に発生していた時間外勤務の縮減を図るとともに、適切な労務管理を行うことにより、職員がこれまで以上に働きやすい職場環境の実現を図ります。

■Q&A

Q1:窓口受付時間外にできる手続きはありますか?

<A1>
住民票の写しや印鑑登録証明書、所得・(非)課税証明書などは、マイナンバーカードを使ってコンビニで取得することができます。
詳しくはこちらのページをご覧ください

また、スマホやパソコンで24時間いつでも手続き可能な「オンライン申請」など、デジタル技術を活用した便利な手続も順次拡大中です。

Q2:庁舎の開庁時間(開錠・施錠の時間)に変更はありますか?

<A2>
市役所本庁舎の正面玄関等は、引き続き午前8時30分~午後5時15分は開錠しています。
受付開始時間前に市民ホールでお待ちいただくことは可能ですが、受付開始は午前9時からとなりますのでご了承ください。

Q3:対象となる手続きは何ですか?

<A3>
原則として、対象施設の窓口におけるすべての手続きを対象とします。
ただし、例外として緊急を要する場合や、不在者投票など法令に定めがあるもの、その他各課が必要と判断した場合は受付時間外でも対応することとします。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)