本文
【注意喚起】自動音声電話に注意!!
更新日:2025年10月17日更新
印刷ページ表示
自動音声を悪用した詐欺の電話が多発しています。
相談事例
・郵便局を名乗り「郵便物が届かなくなる」という電話があった。
・厚生労働局を名乗り「保険証が使えなくなる」という電話があった。
・NTTを名乗り「電話が使えなくなる」という電話があった。
不審な電話は個人情報の取得や金銭をだまし取ることを目的とした詐欺電話だと思われます。
アドバイス
・国の行政機関や大手電話関連会社などから、自動音声ガイダンスを使って連絡することはありません。
・「○○が使えなくなる」などと不安をあおることを言われても、不審な電話は相手にせず電話を切りましょう。
・電話の中で個人情報を聞かれても、絶対に伝えないでください。
・自宅にいても、固定電話を留守番電話に設定しておきましょう。
・特に高齢者の消費者トラブルを防ぐためには、周りの方の見守りも大切です。不審な電話があった場合の対処法を伝えてください。
個人情報を伝えてしまった場合や、不安に思った場合は、すぐに警察相談専用電話「#9110」へ相談しましょう。


