本文
介護に関する相談や、各種講座・活動に関する窓口のご紹介
更新日:2024年1月10日更新
印刷ページ表示
介護に関する相談や、各種講座・活動に関する窓口のご紹介です
分類 | 事業名 | 内容 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
介護の相談/講座 | 地域包括支援センター | 高齢者の方に関する総合相談窓口です。 介護や高齢者に関する相談、介護予防教室、高齢者の権利擁護等に関して、お気軽に担当の地域包括支援センターにお問い合わせ下さい。相談は無料です。 |
名取市ホームページ内の 地域包括支援センターに関するページはこちら |
家族介護支援事業 | 要介護高齢者や認知症高齢者を介護しているご家族、及びその支援のための活動に関わる方を対象に、在宅介護支援センター等で実施しています。 | 各在宅介護支援センター、担当ケアマネージャー、または地域包括支援センター(上段参照)まで | |
認知症サポーター養成講座 | 認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者となるサポーターを養成する講座です。 名取市でも開催しており、開催情報は広報にてお知らせします。 |
認知症サポーターキャラバンのホームページはこちら<外部リンク> | |
地域/サークル活動 | 公民館 | 名取市には、11の小学校区に1館の公民館があり、それぞれ地域の特色を生かした講座・事業を開催しております。 | 名取市ホームページ内の各公民館に関するページはこちら |
老人クラブ | 名取市には、約20の単位老人クラブがあり、それぞれの地域で活動を行っております。 | 名取市老人クラブ連合会 (名取市社会福祉協議会内) Tel 022-384-6669 |
|
高齢者ふれあいサロン事業 | 高齢者の社会的な孤立感の解消と、高齢者間・世代間の交流を通して介護予防、及び生きがいづくりを目的に、市内各地で開催しております。 また、助成団体も同時に募集しております。 |
名取市ホームページ内の 高齢者ふれあいサロン事業/生きがいづくり事業に関するページはこちら |
|
高齢者生きがいづくり支援事業 | |||
仕事/ボランティア関連 | シルバー人材センター | 公益社団法人名取市シルバー人材センターは、60歳以上の健康で働く意欲のある高齢者が登録している団体です。地域の活力ある高齢化社会に貢献します。 | 名取市シルバー人材センターのホームページはこちら<外部リンク> |
社協ボランティア | ボランティア活動に関する相談や情報提供を行い、ボランティア活動を希望する個人・グループの皆様が充実した活動を出来るようお手伝いします。 | 詳しくは社会福祉協議会のホームページからどうぞ<外部リンク> | |
介護休業/介護休業給付について | 介護休業等に関する相談は、宮城労働局雇用均等室にて受け付けております。 また、介護休業給付に関する相談は、最寄りのハローワークにて受け付けております。 |
宮城労働局雇用均等室 022-299-8844 どちらのご相談も 労働局のページからどうぞ<外部リンク> |
|
生涯学習 | 生涯学習センター (尚絅学院大学) |
生涯学習とは、人々が自己の充実・啓発や生活の向上のために、自発的意思に基づいて行うことを基本とし、必要に応じて自己に適した手段・方法を自ら選んで、生涯を通じて行う学習です。増田にも開設されました。 | 尚絅学院大学ホームページ内の生涯学習に関するページはこちら<外部リンク> |
宮城いきいき学園 | 高齢社会に対応した通年制の体系的な学習を通して、高齢者の方々の生きがいと健康づくりを図るとともに、地域社会の進展に寄与できる高齢者のリーダー育成を行います。 | 詳しくは宮城県社会福祉協議会のホームページからどうぞ<外部リンク> | |
その他 生涯学習に関する情報 |
生涯学習課では、市民のみなさんの学習をサポートするため、いろいろな学習に関する情報を発信しています。 | 名取市ホームページ内の生涯学習に関するページはこちら |