本文
LINEを活用した通報システムの対応の流れと事例について
「LINE通報システム」とは
名取市では、スマートフォン等のアプリ「LINE」を活用して、市道や公園遊具、市の公共物等の破損などの情報をいただく通報システムの実証事業を行っております。道路や公園遊具、市の公共物等の通報手段は電話や窓口への来庁、市ホームページからの通報に限られておりましたが、このシステムの導入によりLINEでも通報することが可能となります。スマートフォン等携帯端末から画像や位置情報を送信していただくことで、どなたでも手軽に通報いただけるものとなりますので、ぜひご利用下さい。
対応の流れについて
1.道路や公園、市の公共物の異常を発見
名取市LINEの通報システムを起動してください。
下記の二次元コードをスマートフォン等のカメラで読み込む。または下記のURLをクリック。
https://line.me/R/ti/p/@159jhtbf<外部リンク>
2.損傷個所の場所と写真を通報
写真だけでは状況が伝わりにくい際には、メッセージの入力が可能です。危険性や緊急性の高い通報については、電話による連絡をお願いします。
※内容によっては対応ができない場合もありますので、予めご了承ください。また、個人情報にあたるものは入力しないでください。
3.土木課・都市計画課・各担当課が受付
職員が内容の確認を行ったのち現地確認を実施します。
4.現地の確認
3営業日以内に職員が現地確認を行います。
5.修繕および修繕
現地確認時に対応できるものについては、その場で修繕を行います。職員により修繕が困難な場合には、修繕方法を検討したのち業者により修繕を行うこともあります。
対応までにお時間をいただくこともありますので、ご理解をお願いいたします。
6.LINEメッセージ返答
修繕が完了した際に、写真を添付し通報者に報告いたします。
対応事例
事例1 道路の補修
令和4年5月19日 LINEにより写真および位置図の通報を受信
令和4年5月19日 職員により現地確認。道路の舗装に直径20cm程度の穴があることを確認。
令和4年5月20日 職員により舗装修繕を実施。
令和4年5月23日 要望者へLINEで完了写真を添付し修繕完了報告。(通報から完了まで2日間)
事例2 側溝蓋の交換
令和4年6月13日 LINEにより写真および位置図の通報を受信
令和4年6月13日 職員により現地確認。側溝蓋の劣化を確認。
令和4年6月17日 職員により側溝蓋の交換を実施。
令和4年6月20日
要望者へLINEで完了写真を添付し修繕完了報告。(通報から完了まで4日間)
※対応までにお時間をいただくこともありますので、ご理解をお願いいたします。
通報システムの利用方法等は、下記の公式サイトをご参照ください。
LINEを活用した道路・公園通報システムについて / 土木課 / 建設部 / 組織別インデックス / ホーム - 宮城県名取市の公式サイト
【注意】 利用にかかる費用について、LINEアプリのダウンロードおよび本通報システム利用は無料です。
ただし、通信料は別途利用者負担となりますので、通信量に制限がある料金プランの方は、ご注意ください。