本文
新型コロナウィルス感染症(しんがたころなうぃるすかんせんしょう)情報(じょうほう)
更新日:2024年1月10日更新
印刷ページ表示
新型(しんがた)コロナウィルスの感染予防(かんせんよぼう)
- こまめな手洗(てあら)い
- 健康管理(けんこうかんり)
睡眠(すいみん)と栄養(えいよう)バランスに気(き)をつける - 湿度(しつど)を保(たも)つ
- ほかの人(ひと)にうつさないために<咳(せき)エチケット>
くしゃみや咳(せき)が出るときは、咳(せき)エチケットを心がけましょう。- マスクをつける
- とっさの時(とき)は袖(そで)や上着(うわぎ)の内側(うちがわ)でおおう。
- まわりの人(ひと)からなるべく離(はな)れる。
- 3つの密(みつ)を避(さ)ける
密閉(みっぺい)・・・定期的(ていきてき)な換気(かんき)
密集(みっしゅう)・・多(おお)くの人(ひと)で集(あつ)まらない
密接(みっせつ)・・・近(ちか)い距離(きょり)での会話(かいわ)を避(さ)ける
予防(よぼう)のチラシ
予防(よぼう)のチラシ(日本語(にほんご))[PDFファイル/1018KB]
予防(よぼう)のチラシ(英語(English))[PDFファイル/1.04MB]
予防(よぼう)のチラシ(中国語(中文))[PDFファイル/1.02MB]
お祭(まつ)りなどにおける新型(しんがた)コロナウィルス感染症(かんせんしょう)対策(たいさく)
- 体(からだ)の調子(ちょうし)が悪(わる)いときは、イベントや食事(しょくじ)に参加(さんか)しないこと。
- イベントや食事(しょくじ)の参加(さんか)にあたっては、正(ただ)しい対人(たいじん)距離(きょり)の確保(かくほ)、手洗(てあらい)・手(て)と指(ゆび)の消毒(しょうどく)、マスクの着用(ちゃくよう)、空気(くうき)の出(だし)入(いれ)の徹底(てってい)、大(おお)きな声(こえ)での会話(かいわ)の自粛(じしゅく)など、基本(きほん)的(てき)な感染対策(かんせんたいさく)を徹底(てってい)してください。ただし、夏(なつ)の熱中症(ねっちゅうしょう)へのそなえとして、建物(たてもの)の外(そと)では、人(ひと)と近(ちかく)で話(はな)しをする時(とき)以外(いがい)はマスクを外(はず)すことをすすめます。
- 高齢者(こうれいしゃ)や基礎疾患(きそしっかん)を持(も)つ者(もの)とこれらの者(もの)といつも、ふつうに接(せっ)する者(もの)は、密閉(みっぺい)・密集(みっしゅう)・密接(みっせつ)が起(お)こりやすい場所(ばしょ)や空気(くうき)の出(だ)し入(い)れの徹底(てってい)といった基本(きほん)的(てき)な病気(びょうき)がうつらない対策(たいさく)がしっかりされていないイベントや食事(しょくじ)への参加(さんか)を控(ひか)えてください。
- 必要(ひつよう)があれば、家族(かぞく)同士(どうし)で家(いえ)で過(す)ごすこと、オンラインのイベントに参加(さんか)することなども検討(けんとう)してください。
- 新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)にうつったと疑(うたが)われるときで、病院(びょういん)への受診(じゅしん)等(とう)について疑問(ぎもん)等(とう)があるときには、住(す)んでいる自治体(じちたい)の相談(そうだん)をする場所(ばしょ)などに電話(でんわ)してください。
新型(しんがた)コロナウィルス感染症(かんせんしょう)の情報(じょうほう)
※外部(がいぶ)サイトにリンクします。
- 内閣官房(ないかくかんぼう)ホームページ<外部リンク>
- Mia(宮城県国際化協会(みやぎけんこくさいかきょうかい))ホームページ<外部リンク>
- Clair(自治体国際化協会(じちたいこくさいかきょうかい))ホームページ<外部リンク>
- 宮城県(みやぎけん)ホームページ<外部リンク>
- NHK News Web Easy<外部リンク>