本文
名取市空家等対策計画 改訂版を作成しました
更新日:2025年3月26日更新
印刷ページ表示
計画策定の趣旨
空き家は適切な管理が行われていない結果として、安全性の低下、公衆衛生の悪化、防犯上の問題や地域住民の生活環境に各種の影響を及ぼしているものがあり、今後そういった空き家が増加すれば、これらの問題が一層深刻化することが懸念されます。
国では、空き家が地域の防災、衛生、景観など生活環境に深刻な影響を及ぼしていることに鑑み、地域住民の生命等を保護し、生活環境の保全を図るとともに、空家等の活用を促進するため平成27年5月に「空家等対策の推進に関する特別措置法」を施行されましたが、今後も空家等の増加が見込まれることから令和5年12月に、空家等の適切な管理や活用拡大に向けた空家等対策の総合的な強化を図るため法改正がなされました。
これらを踏まえて、本市においては、令和元年度に策定した本市の最上位計画である「名取市第六次長期総合計画」の基本理念や目指す姿を念頭に置いた上で、令和2年度に「名取市空家等の適切な管理及び有効活用の促進に関する条例」を制定しました。この条例に基づく取り組みを明確化するため、「名取市空家等対策計画」を令和4年3月に策定し、空家等に関する施策を総合的かつ計画的に推進することとしてきたところですが、令和5年12月の法改正などをふまえた見直しを行うものです。
基本方針
- 空家等の実態把握
- 所有者等による空家等の適切な管理の促進
- 空家等の予防・抑制の推進
- 空家等の有効活用の促進
- 連携・協働による実施体制づくり
計画期間
令和4年度~令和12年度