本文
明治安田生命保険相互会社との包括連携について
名取市は、明治安田生命保険相互会社と緊密な相互連携と協働による活動を行うことにより、市民の健康増進に関する更なる推進や地域の活性化を図ることを目的に、令和4年2月16日(水曜日)に包括連携協定を締結しています。
名取市は、市の将来像である「愛されるふるさと なとり~共に創る 未来へつなぐ~」を実現するため、パートナーシップによる連携・協働の取組を推進し、持続可能なまちづくりを進めてまいります。
1.協定名
名取市と明治安田生命保険相互会社との包括連携協定
2.連携事項
- 健康づくりに関すること
- がん対策に関すること
- 感染症対策に関すること
- 地域の安全・安心に関すること
- その他前条の目的を達成するために必要な事項に関すること
3.期間
令和4年2月16日から1年間
※有効期間が満了する1ヶ月前までに、協定締結2者(名取市・明治安田生命保険相互会社)いずれからも書面による解約の申出がない場合は、さらに1年間更新するものとし、その後も同様に更新するものとする。
4.事業者の概要
事業者の概要については、下記のリンク先をご覧ください。
明治安田生命HP<外部リンク>
5.これまでの連携実績
名取市へのご寄付(2024年10月)
2024年10月に名取市役所において、明治安田生命保険会社様より寄付金を頂き、贈呈式が行われました。明治安田生命保険相互会社様では、2020年より「地元の元気プロジェクト」として、各地域の住民と資源・コミュニティなどの「社会的なつながり」をつくり、地域活性化を目指す取り組みを進められています。そのプロジェクトの一環として立ち上げた「私の地元応援募金」として、明治安田生命保険相互会社様及びお勤めの従業員の皆様より、名取市を応援したいとのお気持ちから寄付を頂戴いたしました。
「行政サービス情報」の提供活動(2024年2月)
明治安田生命のMYリンクコーディネーター(営業職員)により、広報やホームページ等を介した情報発信だけでは市の情報が届きにくかった方々にも健康づくりや豊かな暮らしをサポートするため、専用のタブレット端末を活用し、一人ひとりの興味やお困りごとに合わせた「健康増進」「子育て支援」「介護・認知症対策」に関する本市の行政サービスをご案内していただきます。
電話音声明瞭器「サウンドアーチ」のご寄贈(2023年12月)
明治安田生命の発案により開発された電話音声明瞭器「サウンドアーチ」を名取市役所に寄贈していただきました。「サウンドアーチ」は高齢者福祉を担当する介護長寿課の電話機に設置し、ご高齢の方々への電話応対に活用しています。
「Mix名取フェスタ2023」への参加(2023年11月)
2023年11月に下増田公民館で開催した包括連携協定団体とのコラボイベント「Mix名取フェスタ2023」に参加、「老後の生活環境について」と題しご講演いただいたほか、「血管年齢測定」、「ベジチェック」のコーナーを設置していただきました。
「歯と口と健康のつどい」への出展(2023年8月)
岩沼歯科医師会と名取市の主催により文化会館で開催された「歯と口と健康のつどい」に、手をかざすだけで野菜摂取量がわかる「ベジチェック」や、採血なしで血管年齢を測れる「血管年齢測定」などのコーナーを設置していただきました(黄色と白のユニフォームが明治安田生命のスタッフさんです。)。
ベガルタ仙台サッカー教室の開催(2023年7月)
ベガルタ仙台の協力のもと、小学生を対象としたサッカー教室を開催していただきました。
「Mix名取フェスタ~健康タウンプロジェクト~」への参加(2022年11月)
2022年11月に増田公民館で開催した包括連携協定団体とのコラボイベント「Mix名取フェスタ~健康タウンプロジェクト~」に参加、「睡眠と健康の知恵袋」と題しご講演をいただいたほか、センサーに手のひらに乗せて野菜接種の充足度を測定できる「ベジチェック」のコーナーを設置していただきました。