ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 市民協働課 > なとりこどもファンド事業(名取市こどもまちづくり基金による事業)のご紹介

本文

なとりこどもファンド事業(名取市こどもまちづくり基金による事業)のご紹介

更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

なとりこどもファンドとは、社会全体で応援する『子どもが主体』のまちづくり活動です。

名取市で将来を担う子ども達の「自分の住んでいる地域や学校の周りを、もっと楽しくて暮らしやすい場所にしたい」という想いやアイデアを実現するために「名取市こどもまちづくり基金」を積み立て、その基金を原資として、子ども達が主体となって取り組む自主的・自発的なまちづくり活動を支援する制度です。

子ども達が提案し、採択の可否の審査も子ども達が行います。そして、採択後の提案は子ども達自らの活動によって実現されていくという「子どもが主体」となる全国的に数少ない取り組みです。

なとりこどもファンドができたきっかけ

西松建設株式会社が行っていたまちづくり助成事業がはじまりです。この事業のひとつに、まちづくりの未来を担うリーダー育成等を目指して2017年度・2018年度になとりこどもファンドが行われており、2019年度より名取市が事業を引き継いで実施しております。

なとりこどもファンドのねらい

子どもが主体となって取り組むまちづくり活動を推進することにより、未来のまちづくりを支える「なとりの人財」を育成し、子ども達のアイデアをみんなで応援する機運を高め、名取市全体のまちづくり活動の活性化を目指しています。

 また、まちづくり活動に携わる多くの子ども達が、まちづくりの楽しさ、大切さを学び、将来の活動へつなげていきたいと考えています。

助成対象団体

 助成対象となる団体は、名取市に在住、または通学している18歳以下の子ども達が3人以上(複数世帯で構成されていること)のグループを組み、なおかつグループの活動をサポートする20歳以上の大人が2人以上参加している団体が対象です。

助成対象事業と活動期間

「こんなまちになったら自分たちのまちがもっと良くなる」という子ども達のアイデアから生まれ、自分たちが主体的に取り組んで実現できる活動であれば助成対象となります。

 ただし、営利目的活動、宗教的活動、政治的活動、学校の授業の一環として行う活動は対象外です。活動期間は、事業決定後から翌年1月31日までです。

過去の採択団体一覧[PDFファイル/1.86MB]

助成金額

1つの活動グループに対して、最大で10万円を助成します。ただし、助成対象経費に限ります。

事業の流れ

活動提案・こども審査員の募集(5月下旬まで):応募申し込み書を市へ提出

審査員研修

↑4月中旬~5月下旬まで活動団体・こども審査員を募集し、6月上旬~中旬に審査員研修を行う

6月下旬~7月上旬に開催する公開審査会でグループがまちづくりの提案(アイデア)を発表の画像 団体発表 審査員質問

↑6月下旬~7月上旬に開催する公開審査会でグループがまちづくりの提案(アイデア)を発表 こども審査員が審査し、その結果、採択された団体は翌年の1月末までの間に活動

ゆりもり隊

↑翌年3月に行われる活動発表会で活動実績を発表

なとりこどもファンドへ皆さまの応援をお願いいたします

名取市では、「名取市こどもまちづくり基金」を設置し、名取市からの積み立てや、市民や企業の皆さんからの寄付を積み立て、なとりこどもファンドで採択された子ども達の活動に充てております。

 名取市の将来を担う子ども達の想いやアイデアを社会全体で応援するために、市民や企業の皆さんからの寄付を募集しております。ぜひこの事業の趣旨にご賛同いただき、なとりの未来を支える子ども達の活動に温かい支援をお願いいたします。企業の皆様には、「企業版ふるさと納税」による支援も可能です。

→詳しくは「なとりこどもファンド事業への寄附のお願い」​へ!※寄附金は税制上の優遇措置があります。※

ご不明な点は、下記担当課までご連絡ください。

なとりこどもファンド 応援スタッフ(とうろくボランティア)の募集

なとりこどもファンドでは、グループごとの活動のほかに、(1)公開審査会(6~7月)、(2)活動発表会(3月)の大きなイベントがあります。イベントを陰で支えるボランティアを募集しています。ボランティアは登録制で、イベント開催日時が決まったら、お手伝いが可能な方を募り、会場準備から撤収まで活動していただきます。

→詳しくは「なとりこどもファンド応援スタッフを募集しています!」

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)